コンデジお供に野鳥を撮る

2017年に住んでいる市でのツバメ調査団員というボランティアを経験してから、 野鳥の魅力にハマりました。 観察初心者です。カメラはCanonのコンデジ。 写真の勉強はしていない上に、ブログにあげる写真はリサイズしているのと、下手なのと粗いのとです、すみません🙏😅 写真を楽しむブログというよりは、 本人の観察感想日記です😆 多摩川そばに住んでおります。

福井県敦賀湾で鳥見してみたところ…

f:id:mamiyankun:20210308220428j:plain

どうしてもの訳アリで、福井県敦賀市へ行って来たのでスキマ時間に海へ行ってみました☺️

住んでいる所が内陸部なので、
海付近の鳥を見ようと思ったら
電車で小一時間の移動は必要なので、
海での鳥見は片手で数えるほど⤵️

それなので、ワクワクしながら、
リアス式海岸で有名な敦賀湾へ車で行きました🚙


実は敦賀市は何十回も行った事のある場所です。
鳥見を趣味とする、ずっと以前から思っていたのですが、
やたらとトビが多いです😅
f:id:mamiyankun:20210308221437j:plain

今住んでいる場所も、多摩川やその支流に出ればトビはいるけれど、数が比じゃない💦


私は神奈川県出身なんですが、
小さい頃に海水浴に行くといえば湘南の江ノ島が普通でした🌊

江ノ島の海岸にも無数のトビが飛んでいて
人間の食べ物を狙っていたんですよね💦

トビを猛禽類だとは、子供の時は意識もしていなくて、
ただ「トンビは食べ物をとる厄介な鳥」と思っていましたが…😁
恐らくここのトビ達も食べ物のおこぼれを狙って、
海岸に集まって来ているんだろうな~とは思いました😗

このトビも足に何か持っているけれど、
何となくパンとかそんなものに見えてしまう😅
f:id:mamiyankun:20210308222300j:plain


しかしながら、猛禽類と認識するとトビは大きくてカッコいい✨

いつも多摩川付近で見るトビはそこまで低空飛行する個体には、殆ど会った事がないのです✋

ここの、人に慣れているトビは、
コンデジでも撮れるチャンスかも?と思ってトライしてみました⤴️

f:id:mamiyankun:20210308222807j:plain
f:id:mamiyankun:20210308222827j:plain


そうこうしていたら、急降下して海岸にトビが降り立ちました😳
f:id:mamiyankun:20210308222947j:plain

トビってこんなに脚にフサフサと羽があって、
目も思った以上に黒目が大きい❗️と
改めての発見でした~✨
f:id:mamiyankun:20210308223201j:plain


トビ観察に満足した後に、
福井県敦賀市の鳥がユリカモメなので、
見られるのかなぁとウキウキ探していたら、
セグロカモメが湾を往き来していました⌒(ё)⌒

惜しい❗️カモメ違い😁
でもセグロカモメに会えたのも
とっても嬉しい😆

カモメはこのセグロカモメ一羽しか居なくて、
市の鳥の割に姿を見せなかったユリカモメ😂

f:id:mamiyankun:20210308223415j:plain
f:id:mamiyankun:20210308223433j:plain


いつも以上にトリミングしています。
粗くてすみません🙏🙏🙏


更には砂地を歩いて、
海岸からうんと離れた所に浮かんでいる、
カモ達を何枚か撮りました📷️

双眼鏡を持っていたのに車に忘れて、
駐車場から離れて、海岸をかなり歩いてしまったのは、ウッカリ過ぎる事でしたー⤵️


んんん?これはなんのカモー?🤔と必死でコンデジをズーム📷️

Twitterで写真を出してお尋ねして、
Twitter内のバーダーさん達に
カモの識別して頂いたり🙏🙏🙏💦

これなんてボヤけ過ぎ❗️↓ヒドリガモさん♂
f:id:mamiyankun:20210308224147j:plain


こちらは…ハシビロガモオカヨシガモかな❓️
写真がひど過ぎて↓🤣
f:id:mamiyankun:20210308224338j:plain


そしてTwitterのTLにて、色んな皆様、
中にはその道の専門の皆様が、
同定して下さった、クロガモくん♂↓
f:id:mamiyankun:20210308224538j:plain

少し茶色がかってメスっぽいのは、
生まれて一年位の若オスだからだろうとのことでした⤴️

詳しく教えて頂けて有難い😆✨
そして、なるほど~⤴️なお話でした👀

f:id:mamiyankun:20210308224727j:plain
黒っぽい&海にいるからクロガモかな❓️とまでは
検討はついたのですが。

旅先なので野鳥の本もなく💦
いや、そもそも家に帰ってきてみても、
持っている野鳥図鑑が少ない😁

趣味として鳥見は三年目なので、
そろそろもうちょっと、図鑑を増やそう❗️
とも思う出来事でした☺️


今回の鳥見は日本海側、
普段私が暮らしている太平洋側と
どう違うのかな~❓️と思ったのですが、
見られた鳥は同じでした😁

本腰入れてじっくり待てば違ったかな❓️

またまた遭遇、カワセミの乱

f:id:mamiyankun:20210227224124j:plain

普段、止まっているカワセミ
丸いフォームの事が多いのですが、
この写真の二羽の様に、
背筋を伸ばして丸くはない時…
それは、二羽が緊張している状態という事でしょう💦

つまりは縄張り争いの序奏と思われます💦


この日、多摩川支流の川辺を歩いていた時🚶‍♀️、
カワセミがひっきりなしに鳴いていました。

カワセミは飛ぶ時に、たまにピピピピーと鳴くくらいで、絶えずは鳴きません✋

何事かと川を見てカワセミを探そうとしたら…

探すまでもなく、川のあちらからこちらへ、
こちらからそちらへ、と
カワセミが川面を飛び回るので
すぐに見つけられました👀


一羽はこちらのお腹の色が濃いカワセミさん。
f:id:mamiyankun:20210227230440j:plain

そしてもう一羽はお腹の色が薄い、
つまりはまだ若いと思われるカワセミさん。
f:id:mamiyankun:20210227231051j:plain


例えば、一羽がこの石に居ると…
f:id:mamiyankun:20210227231246j:plain

追いかけて来て、相手を追い払って
同じ石に鎮座されるもう一羽のカワセミ😅
f:id:mamiyankun:20210227231408j:plain


ちょっと距離を空けて、様子見していた二羽が
f:id:mamiyankun:20210227231615j:plain
f:id:mamiyankun:20210227231720j:plain

段々と距離を詰めて行った訳です😳
(枝がどうしても被ってしまいすみません🙏)
f:id:mamiyankun:20210227231832j:plain
f:id:mamiyankun:20210227231953j:plain

そして、冒頭の写真の様に一触即発❗️と思われる距離になった訳です💦
が、相手を嘴でやっつける程の争いにはならずにすみました😅


因みにこの日、風が寒くて、
同じ川の別の場所で見かけたカワセミは、
獲物を狙うでなく、隠れて休んでいました😆
f:id:mamiyankun:20210227232427j:plain

拡大すると、粗い😁←いつもどれも粗い(^_^ゞ
f:id:mamiyankun:20210227232532j:plain


この二羽は、かなりの時間を飛び回っていたから、
カワセミの飛翔の写真が撮れたらオツだったのだけれど…
速すぎて無理でした~😂
いつも私のカメラでは追い付かない💦

二、三ヶ月前に、真正面から撮れた飛翔写真↓
f:id:mamiyankun:20210227232939j:plain
f:id:mamiyankun:20210227233039j:plain

そう、キレイな広げた羽写真は撮れません🤣

羽を広げた所は前にあげたこの記事が限界❗️
https://mamiyankun.hatenablog.com/entry/2020/05/21/220226?_ga=2.222922194.854815653.1614419230-653131739.1614419230


これからカワセミ達は恋の季節に入るので、
今度は縄張り争いではなく、
オスがメスに獲物を渡すという求婚シーンを見たいです☺️

薬師池公園カイツブリの巣&オマケあり

f:id:mamiyankun:20210223223531j:plain


東京都町田市にある薬師池公園。
四季折々の花見ができ、水車小屋や雑木林があり、里山の風景をそのまま残すー。

この公園も都内では有名な野鳥スポット🐦️

別の場所での鳥見で空振りしたので、
その空振りした場所から、車で近いので
夕方でしたが、公園へ行ってみました⤴️

今回、別の場所の空振りで身をもって知ったのは、
マイフィールド以外の場所での探鳥、
しかも午前に行かず、午後からスタートする探鳥は難しいということ😅


薬師池公園でもルリビタキカワセミに会えなかったのですが、
私にとっては来て良かった~⤴️な成果が🎵

それが、この公園の池で、カイツブリの巣を初めて見られたことです🥰

夕方で距離がある撮影なのでボケボケです🙏
特に、三枚目…ごめんなさい🙏🙏🙏


広~い池のど真ん中、遮るものがない所にあった枯れ葉のかたまり。
池の中の管に、枯れ葉が流れて溜まったのかなぁ?と思って見ていたら、やって来た一羽のカイツブリ😳
f:id:mamiyankun:20210223224420j:plain


枯れ葉のかたまりの上に乗って、
なにやら嘴でせっせと枯れ葉を手入れしている模様…
f:id:mamiyankun:20210223224803j:plain


そして「よいしょっと!」とばかりに腰をおろして…
f:id:mamiyankun:20210223224953j:plain


「あれ?この体勢は抱卵じゃない?」と気付いた、私(^_^ゞ
「あ!つまり枯れ葉は管の所に流れて溜まったのではなくて、
カイツブリの巣ということか!😆」と遅まきに理解(笑)
f:id:mamiyankun:20210223225117j:plain


この池ってそこそこ広いのです。

池の真ん中の管の上に巣を作ったという事なんですが、
広いが故に、真ん中は目立つ💦
目立つ場所なので、私には、枯れ葉のかたまりが、イコール巣という発想がなかなか出てこなかったのです😅
目立つと天敵に狙われ易そうなので…😅😅😅


ネットで調べると前年もカイツブリがこの池で子育てしているので、大丈夫なのかな☺️?
野鳥の巣は、葦などの陰にあるイメージだったからビックリ👀

おとうさん、おかあさん、頑張れ🚩😃🚩
f:id:mamiyankun:20210223225742j:plain


カイツブリは雛が孵ったら、背に乗せて子育てをするはず⤴️
これは楽しみ!😆また見に来ないと~✌️


そしてオマケは、初めて写真におさめる事ができたオオジュリン💕
見たことはあったけれど、撮れたのはお初😁
こちらは多摩川川原での出会いでした🎵

f:id:mamiyankun:20210223230049j:plain
f:id:mamiyankun:20210223230119j:plain

2020年度多摩川のカモたち

f:id:mamiyankun:20210216224705j:plain

題名に「多摩川」と書きましたが、
「私の住む市内の」という接頭語が省略されています😁


今年度に多摩川でカモを見ていて、
去年はどの種類のカモが来ていたのかな?と思ったのですが…

去年はそれを書き残していなかった😱と気付いたので、
今季の秋→冬のカモの渡来は、
備忘録として残そうと思いました😁


今年度にカモ観察していて、一番 感動&ビックリしたのが、
ねぐら入り前に集まっているのか、コガモ達(下記にもう少しアップの写真あり)がどこからともなく集団でやって来て、
多摩川に下り立った景色でした✨✨✨

(注:ねぐら入り前の集合はコガモもするかは判らないので想像です😁他の野鳥は集合する種類もいますが、カモはしないかも💦)

ザザーッと突如現れた様子の圧巻さ⤴️

日中の多摩川には数羽のコガモらがいました。

そして16時過ぎたら、どこからか申し合わせた様に、
更に沢山のコガモらが集まって来たのにはビックリ👀

そのコガモの集団の中に、
しれっと別のカモもいましたよ😁↓
f:id:mamiyankun:20210216225337j:plain


今季、秋口からコガモと共に多摩川でよく見かけたのは、ハシビロガモ😚
コガモより大きくてバレバレなのに、
集団の中に、ハシビロガモが、
しれっと混ざっていたのです💕

ハシビロガモは、その名前の通り、
嘴の先端が広がっているカモです☺️

冒頭から二枚目のコガモ集団写真で、
左手方面にハシビロガモが居ます⤴️


秋に写した、ハシビロガモはこちら↓
f:id:mamiyankun:20210216225859j:plain
f:id:mamiyankun:20210216230010j:plain

嘴が黄色いのがメスで、黒いのがオス。

渡って来た当初のハシビロガモは、
…というより、他のカモでもそうなのですが、
オスはメスの気をひく為の派手な色にはなってません✋

エクリプスと呼ばれる非繁殖期の羽の色で、
メスと同じ様な感じの外見です☺️
でもここにあげたオスのハシビロガモ↑はだいぶ変身が進んできていました😁

カモ達は、日本に渡って来ている間にカップル成立するので、
オスは段々とハデに、羽の色が変わってくるのもカモ観察の見所です⤴️


右下が、変身したオス… って、
もうちょいアップで撮れれば良かったながらも、
カモ達はみんな対岸方面に逃げちゃうので
この大きさで撮るのがコンデジの限界😅
f:id:mamiyankun:20210216230932j:plain

去年、葛西臨海公園で撮ったハシビロガモのオスを参考までに貼ります↓
f:id:mamiyankun:20210216233756j:plain

メスは秋から冬になっても同じ外見です☺️
f:id:mamiyankun:20210216231228j:plain


冒頭の、集団でいたコガモ達は、
エクリプス(非繁殖期羽)が終わっていて、
オスは、生殖羽に変身している個体が多かったです😃

コガモオスは、頭がこげ茶で、目の周りが緑になり、
体の模様もメスと随分変わります↓
f:id:mamiyankun:20210216231604j:plain


さて。コガモハシビロガモの他にやって来たのは、
オカヨシガモでした☺️
f:id:mamiyankun:20210216232031j:plain

オカヨシガモのオスは、
他のカモのオスの変身程には
派手に変身はしなく、全体的に黒っぽくなる感じです😃
メスはオスより斑が大きめです☺️
f:id:mamiyankun:20210216232209j:plain

手前の小さなカモ二羽は、コガモです☺️
f:id:mamiyankun:20210216232309j:plain


他にはマガモのオスが一羽、カルガモ留鳥)の中に混ざっているのを、
今季の多摩川では見かけました🦆(近所限定)
f:id:mamiyankun:20210216232604j:plain


二月中旬現在、これらのカモ達は
多摩川で、見かけなくなりました💦

今後、また姿を現すのか、
或いは別の種類が寄って来るのか、
春までの様子を引き続きウオッチします🎵⤴️

白梅咲く雑木林の鳥見 ☆追記あり

f:id:mamiyankun:20210210204327j:plain
f:id:mamiyankun:20210210204410j:plain

よく行く公園には梅林があり、
「白梅が一気に咲いているだろうなぁ⤴️、
梅にはきっとメジロが沢山来ているだろう」
と思って、日が少し上ってから行きました☺️

結論。ウメジロー写真を狙って撃沈💦

ちゃんとしたカメラと三脚の方々が梅林にいらっしゃって、
コンデジ持ちの私は梅林の
陰でコソコソしていました(^_^ゞ

コンデジで野鳥狙って撮るのが、
きちんとしたカメラを用意している方から見たら、
気軽過ぎる❗️と思われちゃうだろうなぁ…
という気持ちの遠慮があるんです💦

そこで陰からパパッと撮ったら、
梅の蜜を吸う理想的なウメジローは撮れず(笑)、
ただ梅の木にやってきたメジロ
なものしか撮れませんでした😁


☆その後撮れたのを貼ります↓
f:id:mamiyankun:20210218142730j:plain


ところで、陰で様子見している時に、
足元辺りをヒラヒラ飛んで
止まっては尾羽を動かしている野鳥を発見✨
とりあえずしゃがんでそちらをパチリ📷️

f:id:mamiyankun:20210210214533j:plain

やっぱりー☺️この飛び方はヒタキ系だろうな⤴️と期待して撮ったら、ルリ男くん✨
f:id:mamiyankun:20210211133707j:plain

ルリビタキが梅林の足元で現れたので、
そのまま上に飛んで行き、上手い具合に
梅の枝にとまらないかなぁ⤴️と期待していたら、
そう思った瞬間に、梅林から離れた奥へ飛び去って行った(笑)😗 うん、あるある😅


因みに他のバーダーさんらは、
メジロー撮影していて
足元のルリ男くんには気付いてなかったです💦


ところで。この梅林は主にルリ子さんがよく出てくるので、
ルリ子さんの縄張りだろうにルリ男くんが現れたとは…🤔と思っていたら、
梅林に隣接している栗林にルリ子さんあらわる❗️

f:id:mamiyankun:20210211134208j:plain

ルリビタキ同士の縄張り争いにはならずに
ニアミスで済んだ様です😁


この後、雑木林を散策したら、
一年中いる野鳥達にも、冬に渡ってくる野鳥達にも、
それこそ「メジロ」押しで会えたのでラッキーでした😆💕


いつメンの野鳥さん達💕💕💕

クロガネモチを食べ尽くすヒヨドリ😁
f:id:mamiyankun:20210211135551j:plain

群れずに単独行動していたシジュウカラ☺️
f:id:mamiyankun:20210211135717j:plain

池の岩場にやってきたヤマガラ😚
f:id:mamiyankun:20210211135919j:plain


ルリビタキ以外の、冬に渡ってきた野鳥さん達💕💕💕

常緑樹の奥にいたので葉の間からそーっと覗いて撮った、お食事中のイカル☺️
f:id:mamiyankun:20210211140206j:plain

イカルだと思って撮った、シメ☺️
前にあげたシメは後ろ姿をアップしてなかったから、今回は背中もわかるものを⬆️
しかし目力あるというか…😂 枝被り💦
f:id:mamiyankun:20210211140310j:plain

おなじみのツグミ😚
f:id:mamiyankun:20210211140522j:plain

そしてまたまた会えたアカハラ🥰
f:id:mamiyankun:20210211140703j:plain


メジローの理想的な撮影はできなかったけれど、
普通に白梅を愛でる事ができたし😆、
これだけ野鳥さん達に会えたから満足~✌️


イカル、アカハラ、シメは、
今季で初めて会った日に記事を投稿してます⬆️

イカル★
https://mamiyankun.hatenablog.com/entry/2021/01/02/151733?_ga=2.138393076.559284655.1613017729-1423232022.1613017729

アカハラ
https://mamiyankun.hatenablog.com/entry/2021/01/26/213903?_ga=2.37666276.559284655.1613017729-1423232022.1613017729

★シメ★
https://mamiyankun.hatenablog.com/entry/2021/02/04/231007?_ga=2.37666276.559284655.1613017729-1423232022.1613017729

ベテランさんご案内の野鳥観察会♪

f:id:mamiyankun:20210207162855j:plain

今日は地元での野鳥観察会に参加✨🐦️

地元にお住まいの、日本野鳥の会の理事さんをされている方と、
私がツバメ調査員をした時に調査団長をされていた、
東京生物多様性センター長が講師でした☺️

いつも私は、一人で鳥見して、
判らない野鳥の事や、知りたく思った事を
帰宅したら図鑑やらネットやらで調べて…
なのですが、教わる観察会はいいですよねぇ😃

行く先は、野鳥が多くて知られている、
地元の都立桜ヶ丘公園でした☺️


さっそくお出迎えしてくれたのはハクセキレイ☺️
f:id:mamiyankun:20210207163720j:plain

なんと、センター長さんが子供さんの時には、
ハクセキレイ留鳥ではなかったとのこと👀❗️
秋から冬になると、自然の溢れる所だけではなく、
街中に出てきてチョロチョロ歩いているので、
スズメ的な野鳥かと思いきや💦


ツグミムクドリアオゲラも見たのですが、
最近はお供のコンデジと私の相性が悪く…
撮ったものがボヤボヤでした⤵️

ファインダーもない、液晶画面でピント確認をしないといけないCanonを使ってますが、
半押しを何回してもピントを合わせてくれないという…😓オートなのに💨

今回の投稿の写真もイマイチなのが混ざってますが、
いつもの事とお目汚しを許して下さい🙏


こちらのコジュケイもお顔がハッキリせず…💦
f:id:mamiyankun:20210207164038j:plain

私の普段の探鳥は、公園をガシガシ歩くのですが、
観察会は野鳥がやってくるのを待ちのスタイルでした☺️

佇んでいると色んな野鳥の声が聞こえてきて、
別の参加者の方と話しながら、
何が現れるかワクワク待つ感じが楽しかったです🎵

ヤマガラコゲラシジュウカラの混群(冬期だけこれらの野鳥は群れになります)が近づいてくるのが判り…

ヤマガラがひょっこり現れたら、
それを後から来たシジュウカラが同じ所に飛んで来て追いやったり、また戻ったり😁
f:id:mamiyankun:20210207164953j:plain
f:id:mamiyankun:20210207165035j:plain


場所移動してアオジが出そうな場所で「出待ち」していたら、
アオジが出てきてくれました💕

そして、地面をついばんで何かを食べている様子を観察⤴️
アオジはその後に飛び上がって、
人の目線にちょうどいい高さの木に止まって、
姿を見せてくれました😆
f:id:mamiyankun:20210207165318j:plain


他にも、メジロヒヨドリシロハラアカハラカワラヒワなどが現れました☺️
ヒヨドリ
f:id:mamiyankun:20210207165456j:plain

カワラヒワ
f:id:mamiyankun:20210207165722j:plain


案内される方がいると、野鳥の識別だけではなく、
その生態や、野鳥以外の自然の事も聞かせて下さいます⤴️


私が今日、印象に残ったお話は、
メジロは体が小さいから、手っ取り早くエネルギー源になる甘いものを好むことと
ヒヨドリは日本では各地で沢山見られるけれど、
実は世界的に見ると、ヒヨドリは日本付近にしかいない野鳥で、海外のバーダーに人気
・コナラなどドングリのなる木が木枯れしてきている悲しい事実
などでしょうか😁

まさに今、自分が見ている自然に関して聞けると
家で調べるより、印象深く頭に残りますね🎵⤴️


そして「待ち」の観察は、自分も木々と同化…というと言い過ぎかもしれませんが、
自然物の一部になった気がしてきました😉

待っていると、野鳥がやってくる…
いつも私から会いに行っているので新鮮でした😆

そして講師のお二方は、参加者の為に、
双眼鏡の使い方のレクチャーやら、
脚付きのスコープや図鑑をご持参下さり丁寧でした🥰🥰🥰
ありがたかったです✨✨✨

f:id:mamiyankun:20210207170607j:plain

こちらも紅白!ホオアカとホオジロ

f:id:mamiyankun:20210206222027j:plain

今日、とっても嬉しかったのがホオアカに初めて会えたこと⤴️
本当に頬が赤い☺️ 多摩川沿いに居ました❗️

ホオジロには比較的一年通して会える事が多いのですが、
ホオアカは鳥見歴三年目にしてやっと会えた~✨

恐らく個体数が、私の住んでいる所では、
ホオアカは少ないのではないか🤔?と勝手に思ってます😁

f:id:mamiyankun:20210206222410j:plain

先程の写真と二枚目と、あまり違いはないながら、
ホオアカがこちらに気付いたらしく見られました☺️
そうして、サーッと飛んで行ったのだけれど、
一瞬でも、とても嬉しい出会いでした😄


紅白の白の方のホオジロはこちら↓
(ホオアカ以外は、全て過去写真です)
f:id:mamiyankun:20210206222730j:plain

…ホオアカの赤の部分と、対をなしている部分を見ると、
白ではなくて、黒。
ホオグロじゃないかと思いますが、
目の脇の黒部分は頬と見なさないのでしょう😅

目の下部分が、頬で、そこは白い…😅😅😅


調べたら、ホオアカもホオジロも、
スズメ目ホオジロ科に属していました☺️
背中の様子などは似ているかもしれませんね✨


ここからは余談です👀

ホオジロとそっくり!」と鳥見初めの頃に見分けがつきにくかったのは、カシラダカでした↓
f:id:mamiyankun:20210206223256j:plain

カシラダカもスズメ目ホオジロ科。

名前は「頭、高」で、冠みたいに頭がツンツンとしているのが特徴ながらも、
カシラダカは必ずしも、いつもツンツン逆立っているとも限らないのです💦

そしてホオジロが風に吹かれてツンツン逆立っていることもあります😂


見分けのポイントは、
カシラダカはお腹が白くて、
ホオジロはお腹がオレンジ。
…と覚えました☺️

f:id:mamiyankun:20210206223703j:plain
f:id:mamiyankun:20210206223727j:plain

カシラダカの画質が悪くてすみません🙏


そもそも昔は、私は、ホオジロ達をスズメだと思っていたと思うのです😚

去年、娘と鳥見散歩をした時に、ホオジロを見て、
「スズメじゃないの?」
と言われたので、私もホオジロ達を見ても、
かつてはスズメだと思っていただろうなぁ~…と推測🤔


スズメはスズメ目スズメ科だそうです。
科が、ホオアカ、ホオジロカシラダカと違いました😁

嘴の下が黒くて、更に頬に丸く黒い部分があります😚
f:id:mamiyankun:20210206224056j:plain


ホオジロを見慣れるとスズメと全然違うな~と思います☺️
鳴き声も違っていて、チュンチュンと言うのはスズメです🎵


ホオアカもスズメみたいに、丸く赤い部分があって、
おてもやんみたいでとっても可愛い💕💕💕

ホオアカに会えただけでウキウキでした✨
次はいつ会えるかなぁ⤴️ 増えると嬉しいな☺️