コンデジお供に野鳥を撮る

2017年に住んでいる市でのツバメ調査団員というボランティアを経験してから、 野鳥の魅力にハマりました。 観察初心者です。カメラはCanonのコンデジ。 写真の勉強はしていない上に、ブログにあげる写真はリサイズしているのと、下手なのと粗いのとです、すみません🙏😅 写真を楽しむブログというよりは、 本人の観察感想日記です😆 多摩川そばに住んでおります。

2020年度多摩川のカモたち

f:id:mamiyankun:20210216224705j:plain

題名に「多摩川」と書きましたが、
「私の住む市内の」という接頭語が省略されています😁


今年度に多摩川でカモを見ていて、
去年はどの種類のカモが来ていたのかな?と思ったのですが…

去年はそれを書き残していなかった😱と気付いたので、
今季の秋→冬のカモの渡来は、
備忘録として残そうと思いました😁


今年度にカモ観察していて、一番 感動&ビックリしたのが、
ねぐら入り前に集まっているのか、コガモ達(下記にもう少しアップの写真あり)がどこからともなく集団でやって来て、
多摩川に下り立った景色でした✨✨✨

(注:ねぐら入り前の集合はコガモもするかは判らないので想像です😁他の野鳥は集合する種類もいますが、カモはしないかも💦)

ザザーッと突如現れた様子の圧巻さ⤴️

日中の多摩川には数羽のコガモらがいました。

そして16時過ぎたら、どこからか申し合わせた様に、
更に沢山のコガモらが集まって来たのにはビックリ👀

そのコガモの集団の中に、
しれっと別のカモもいましたよ😁↓
f:id:mamiyankun:20210216225337j:plain


今季、秋口からコガモと共に多摩川でよく見かけたのは、ハシビロガモ😚
コガモより大きくてバレバレなのに、
集団の中に、ハシビロガモが、
しれっと混ざっていたのです💕

ハシビロガモは、その名前の通り、
嘴の先端が広がっているカモです☺️

冒頭から二枚目のコガモ集団写真で、
左手方面にハシビロガモが居ます⤴️


秋に写した、ハシビロガモはこちら↓
f:id:mamiyankun:20210216225859j:plain
f:id:mamiyankun:20210216230010j:plain

嘴が黄色いのがメスで、黒いのがオス。

渡って来た当初のハシビロガモは、
…というより、他のカモでもそうなのですが、
オスはメスの気をひく為の派手な色にはなってません✋

エクリプスと呼ばれる非繁殖期の羽の色で、
メスと同じ様な感じの外見です☺️
でもここにあげたオスのハシビロガモ↑はだいぶ変身が進んできていました😁

カモ達は、日本に渡って来ている間にカップル成立するので、
オスは段々とハデに、羽の色が変わってくるのもカモ観察の見所です⤴️


右下が、変身したオス… って、
もうちょいアップで撮れれば良かったながらも、
カモ達はみんな対岸方面に逃げちゃうので
この大きさで撮るのがコンデジの限界😅
f:id:mamiyankun:20210216230932j:plain

去年、葛西臨海公園で撮ったハシビロガモのオスを参考までに貼ります↓
f:id:mamiyankun:20210216233756j:plain

メスは秋から冬になっても同じ外見です☺️
f:id:mamiyankun:20210216231228j:plain


冒頭の、集団でいたコガモ達は、
エクリプス(非繁殖期羽)が終わっていて、
オスは、生殖羽に変身している個体が多かったです😃

コガモオスは、頭がこげ茶で、目の周りが緑になり、
体の模様もメスと随分変わります↓
f:id:mamiyankun:20210216231604j:plain


さて。コガモハシビロガモの他にやって来たのは、
オカヨシガモでした☺️
f:id:mamiyankun:20210216232031j:plain

オカヨシガモのオスは、
他のカモのオスの変身程には
派手に変身はしなく、全体的に黒っぽくなる感じです😃
メスはオスより斑が大きめです☺️
f:id:mamiyankun:20210216232209j:plain

手前の小さなカモ二羽は、コガモです☺️
f:id:mamiyankun:20210216232309j:plain


他にはマガモのオスが一羽、カルガモ留鳥)の中に混ざっているのを、
今季の多摩川では見かけました🦆(近所限定)
f:id:mamiyankun:20210216232604j:plain


二月中旬現在、これらのカモ達は
多摩川で、見かけなくなりました💦

今後、また姿を現すのか、
或いは別の種類が寄って来るのか、
春までの様子を引き続きウオッチします🎵⤴️