コンデジお供に野鳥を撮る

2017年に住んでいる市でのツバメ調査団員というボランティアを経験してから、 野鳥の魅力にハマりました。 観察初心者です。カメラはCanonのコンデジ。 写真の勉強はしていない上に、ブログにあげる写真はリサイズしているのと、下手なのと粗いのとです、すみません🙏😅 写真を楽しむブログというよりは、 本人の観察感想日記です😆 多摩川そばに住んでおります。

皇居桜田門辺りのお堀

 

冒頭のカモ達の写真がブレブレで、すみません😣💦⤵️

今回の記事の写真は、どれもこれも慌てて撮ったものばかりです😅

 

冬のカモの聖地として有名な皇居のお濠🏯

 

じっくり観察したい場所に来たのですが、

冬休みの家族サービスの為に来たので

ここで私だけ趣味に走ってカモ観察に時間を使おうものなら、

家族にブーブー言われてしまうと解っていたので、グッと我慢💦

一瞬の隙(?)をついて、パパッと撮ったものばかりなのです😅

 

実際には、お濠そばの石垣の立派さを眺めたり

桜田門二重橋を愛でつつ

カモの様子を盗み見していました😂

 

皇居のお濠は広いのですが、

今回は桜田門周辺の濠を少し見たのみです😁

ここのお濠は、いつもマイフィールドで

よく見かける、

カルガモマガモヒドリガモオナガガモが全く居ませんでした👀💦

 

オオバンカイツブリなどの、国内でとても多い水鳥と、

飛来数の多いキンクロハジロはいました✋

 

そしてキンクロハジロに混ざって、

ホシハジロが五羽近く居たのは嬉しくなりました🙌

ホシハジロは冒頭の写真の赤茶の頭に白の体、そして目が赤い種類のカモです🦆

嘴の真ん中より先らへんに、

青灰色の帯が入っているのも特徴です☺️

 

こちらはホシハジロが生殖羽に変化する途中段階の様です↓

潜水してエサを採るカモなので、

もしかしたらじっくり見ていたら、

もっとホシハジロを見つけられたかもしれないな~と思ってます😁

 

そしてまさに桜田門のそばのお濠は、

オカヨシガモがそこそこの数が来ていました🙌

オカヨシガモはオスは生殖羽に変化しても、

青や緑、赤茶色などの目立つ色にはなりません✋

 

目立つ色にはならないながらも、

何となく品があるなぁと思います😁

 

こちらはオカヨシガモのメス↓

嘴がオレンジで、マガモのメスとよく似ています😅

 

マガモは尾羽のそばに青っぽい羽があり、

オカヨシガモはそれが白です☺️

 

ところでこちらはパッと見では

オカヨシガモのオスとメスかなぁと思ったのですが↓

生殖羽に変化したのと、まだ途中の段階のとで、両方ともオスではないかな🤔?

と思っていますが、カモは見分けが難しいです💦

奥側のカモちゃんが判別が難しいのです😵

 

少なくともオカヨシガモのメスは嘴は黒くはないです✋

そして似ているヨシガモのメスかなぁとも思いましたが、

やはり尾羽の少し上部分の羽が白いので、

非生殖羽のオスだ💡と推測しました🧐

 

桜田門からちょびーっとだけ皇居内に進むと、

有名な皇居二重橋が見えますが、

そのそばのお濠はわりとガラガラでした😅

 

何だか鎮座されているアオサギさんと、

マイフィールドでもよく見かける、

ハシビロガモの番が二羽、

そしてお濠の有名人(有名鳥?)であるコブハクチョウ🦢が居ました~🙌

コブハクチョウの目の前にある木の箱は何でしょうね🤔?

ハクチョウのエサでも入っているのかな?

 

チラ見なカモ観察でしたが(笑)、

滅多に見られないホシハジロオカヨシガモが見られて満足でした⤴️

 

今度はお濠のあちこち、別の場所にも行きたいものです✨