コンデジお供に野鳥を撮る

2017年に住んでいる市でのツバメ調査団員というボランティアを経験してから、 野鳥の魅力にハマりました。 観察初心者です。カメラはCanonのコンデジ。 写真の勉強はしていない上に、ブログにあげる写真はリサイズしているのと、下手なのと粗いのとです、すみません🙏😅 写真を楽しむブログというよりは、 本人の観察感想日記です😆 多摩川そばに住んでおります。

雛達の成長を追いかける

職場そばの大きな池のある公園にいる、
カモとカイツブリ
そこから少し行った市の文化複合施設に設置してある人工巣でのツバメの子育て。

これらの所は観察が続けられそうならしたい⤴️
と思ってたまに追いかけています☺️


まずはカモ。

ここの池では色んなパターンで親子連れを見かけました🧐

ある日は親子三組で泳いでいたり…
またある日は雛を14羽連れている親子に会ったり。
最近は、ママガモとヒナガモ一羽で居る事が多いです🍀

ヒナガモもだいぶ大きくなってきているので無事に成鳥になれば、と願います🙏

池を見てカモを探していたら、
沖合いから岸に向かって親子で泳いで来て🦆
ヒナガモが先陣切って岸に上陸しました😁




陸地に上がったら、親子で念入りに羽繕いをしていました😆


ここの公園は閑静な住宅街の中にあるので、
そこまで人の出入りが多くはないのですが、
ヒナガモも人間に慣れて育っています😅


一方でカイツブリ

始めは両親ツブリとヒナツブリが二羽いたのですが、
その内に親ツブリは一羽が去ってしまった様でした💦

残った親ツブリに、ヒナツブリ二羽は必死に鳴きながらついて行くのですが、
時には嘴で追いやられたりしていました💦

カイツブリの子育ては、自立が早い様です🧐

遂にはヒナツブリ二羽のみが、
この大きな池に残っているだけになりました🍀


二羽でなるべく一緒に泳いでいるので、
頑張って助け合っていってね⤴️と思います☺️

うり坊みたいな黒白の模様だったヒナツブリ達も、
胴体の模様は成鳥に近づいていました✨✨✨


そして、ツバメ調査団が作成した人工巣に、
五年経て初めてツバメがやって来たのですが…

一番子の時は、巣の利用は一組だけだったのが、
今や二組が人工巣を利用しています🙌🙌🙌

片方のペアはとっかえひっかえ、
餌をとってきては雛達にせっせと与えていました🥰


もう片方のペアは、パパツバメが巣の縁にじっと止まって居ました💦
雛は孵っているのに、のんびりだなぁと思って、
暫く様子を見ていましたが、
ママツバメもやって来ません💦

ママツバメが食事でパパツバメは休憩なのでしょうか🤔?


どの雛達も、無事に成鳥になれるといいなぁと思ってます🥰