コンデジお供に野鳥を撮る

2017年に住んでいる市でのツバメ調査団員というボランティアを経験してから、 野鳥の魅力にハマりました。 観察初心者です。カメラはCanonのコンデジ。 写真の勉強はしていない上に、ブログにあげる写真はリサイズしているのと、下手なのと粗いのとです、すみません🙏😅 写真を楽しむブログというよりは、 本人の観察感想日記です😆 多摩川そばに住んでおります。

近くて遠いオオタカの若、カワウの若も見たよ♪

f:id:mamiyankun:20200729215152j:plain

☆「若」についてSNSでお尋ねがありました。
「若」は私が幼鳥の事をそう呼んでいるだけです☆

とある場所で、いつもオオタカが見られるというのを、
ある先輩バーダーさんから聞いて
知ってはいたのだけれど、
私は猛禽類との出会いというと、ほぼトビ、
あとはミサゴを見た程度でした😅

ところが今日は予想外でオオタカに会えました⤴️

巣立ちして街中からだいぶツバメが減ったので、
ちょっとお出かけしてツバメに会えないかなぁと思っていたら、
なんとオオタカを見る事ができたのです✨😊


オオタカを探せた理由は、ピャーピャーという大きな鳴き声が
断続的に聞こえてきたからです😄

聞いた事がない鳴き声だなぁと思って
あたりを目を凝らしていたら、
川の対岸の崖の所を茶色い、そこそこ大きな、
カラスサイズくらいの鳥が、
崖線に沿って飛んでいたのです。
そしてある木にとまりました☺️

f:id:mamiyankun:20200729220113j:plain

いつも通りにボケていてごめんなさい🙏
川の対岸はそこまで距離がある訳ではないながらも、
そこがコンデジの限界で、若を大きくクッキリは撮られません💦
よくそんな写真を載せるな~、と家族に言われましたが、
観察&発見伝ですから(笑)日記ですから(笑)


この時に近くに立派な一眼を三脚に乗せたバーダーさんがいたので、
話しかけて色々と訊いたところ、
ここいるオオタカの子供だということでした✨

なるほど!だから狩をする訳でもないのに、
こんな風にハッキリと姿を見せているのね⤴️と合点。

まだオオタカの成鳥に会えたことがなく、
私の手持ちにオオタカ成鳥の写真がないので載せられずに申し訳ありません💦

オオタカは成鳥だと灰色っぽくて、
お腹などはシマシマになっています☺️

こちら私が見たのは若で、幼鳥だと茶色いのですね☺️🎶
次の写真は、恐らく左手側を向いているところです。
画像が粗くて自分でもよく判らないという😅

f:id:mamiyankun:20200729220849j:plain


若はずっとピャーピャーと鳴いていました。

お尋ねしたベテランさんの話だと親を呼んでいるのではないかとのこと🤔
でも親は来ません。
狩をしているか、はたまた自立を促しているのか…

その方の一眼のSDには兄弟の若も、親鳥も写っているので、
カメラで見せて頂けました⤴️ありがたい✨✨✨

ベテランさんには、一眼は初期投資と思って揃えてしまえば楽しいということも教えて頂き、
それはもう、Nikonの一眼が欲しくなるトークだったのですが(笑)😂、
その初期投資が最低でも100万円💸
子育て中、家と車のローンがある一介の主婦には贅沢な事なので、
やはり私はコンデジで楽しんでいきます🎵


って、このオオタカの写真を見たらガッカリではあるけれど、
双眼鏡でそっと見れば良いかな~😁
うちの双眼鏡はスポーツ観戦用で、
高いものではありませんが😂

ここがどことは、オオタカの子育て場所なので言えませんが、
住んでいるのと同じ東京都内です⤴️
ますます、東京都の自然を守らねばと思います👍️


今は幼鳥の時期なので、帰ってきてから近所でも、
カワウの若も見ることができました😊

f:id:mamiyankun:20200729221955j:plain

このお腹が真っ白なカワウは初めて見たので、
顔はカワウだけれど、ハテ?と思って調べたら幼鳥でした😊

f:id:mamiyankun:20200729222346j:plain

近くに三羽の成鳥がいたので、
このカワウ若の家族なのかな😃?


それにしても、オオタカもあとちょっと近ければ、
せいぜいカワウくらいには顔が判る撮影ができたかもしれない…⤴️


【20200805追記】
オオタカの成鳥も見られました✨
これまた、とても酷い画像ながら、
羽の模様が何となく解るかなぁと。イメージとして。
f:id:mamiyankun:20200805000633j:plain

飛んでいる鳥はコンデジでは撮れないなぁ、
猛禽類の大きさでも…と実感。
オオタカは大とつくけどワシより小さいから
そこまで大きな猛禽類ではないのですが)

子育ての時期だからこそ、こうやって
よく飛ぶ姿を見られたのでしょう。
崖からヒラリと出てきた成鳥は、
ゆったりと真上を旋回しながら飛んで、
そしてみるみると高く遠くへ行きました⤴️

コシアカツバメを愛でる♪

f:id:mamiyankun:20200719111100j:plain

今年はとても雨☔️続きですね。
そんな中、午後に雨があがった曇りの時に、
多摩川支流に鳥見で行ってみました😃

そうしたら私にはとてもラッキー😃💕な事に、
なんとコシアカツバメの軍団に会えたのです🥰

f:id:mamiyankun:20200719111447j:plain

これは予想外でめちゃくちゃ嬉しかった⤴️

というのも、私が住んでいる市では、
ある決まった団地にのみ営巣するので、
そうそう部外者が敷地に入れません💦
因みにそこに営巣するのを知っているのは、
2017年に、住んでいる市のツバメ調査員をしたからです😁


さて、支流のそばでは、ツバメがよくいるのは見るので、
始めはツバメかと思いました😁
でも、鳴き声が違ったので曇天の中よっく見たら、
コシアカツバメとその巣立ち雛達だったのです🥰

f:id:mamiyankun:20200719112255j:plain
f:id:mamiyankun:20200719112326j:plain


コシアカツバメは、ツバメとはまた別の野鳥で、
名前の通りに腰が赤い…朱色です😊

f:id:mamiyankun:20200719112534j:plain

前から見ると、ツバメほど嘴の上下は赤ではなく、
目の脇が朱色で、顔やお腹に縦の細かい線の様な模様が入っています。
ツバメより大きく、燕尾もツバメより長いです☺️

f:id:mamiyankun:20200719113601j:plain


東日本にはそんなに数多くは渡って来ないそうで、
巣はトックリ型で、そして巣の場所は、
団地の五階の踊り場など高いところにあります。

西に行くとツバメと同じ様な一階にも巣が作られるとか。
その違いは何でしょうσ(^_^;)?

それなので私も見た回数が片手で数えるくらい💦
成鳥と幼鳥の識別法は知らないのですf(^_^;

f:id:mamiyankun:20200719113910j:plain
f:id:mamiyankun:20200719113947j:plain

↑これらの写真では、お腹部分がフワッとしている左側が幼鳥で、シュッとしている右側が成鳥…?
あれ?二枚目は右もフワッとしているかな?
二羽とも幼鳥かも!?

f:id:mamiyankun:20200719114251j:plain

↑嘴が何となく黄色みが残っている様に見えるから、こちらは幼鳥?
…にしては大きさがあるから成鳥かも😅
うーん、わからない(笑)

f:id:mamiyankun:20200719114402j:plain

↑二羽ともサイズが小さめでもふもふしてそうだから幼鳥?

f:id:mamiyankun:20200719114539j:plain

↑これはどちらかわからない😂
モフッとしている様にも見えるし、
シュッとしている様にも見えます😁


ツバメと同様、親は電線では、餌をすぐにあげずに、
空中に来させて、キャッチさせていました🥰
やっぱり飛ぶ練習に余念がないのかな?
渡り鳥は🤔

かなり眼福で幸せでした~✨👍️

幼鳥らしきカルガモの観察

f:id:mamiyankun:20200716122906j:plain

近所の多摩川支流には年間通してカルガモが見られるのですが、
今日はいつも見ている場所より離れた所で、
カルガモの群れを発見!⤴️
普段見ているカルガモ達と、今回会ったカルガモ達は同じ支流にいるのだけれど、
場所的には普段のではなく、たぶん別の群れ。

観察をしていると何となく、
カルガモ達の様に思えました😊

そういえば市内の自然研究家さんが、
支流でカルガモとその雛達を見たとおっしゃっていたから、
その雛達が幼鳥にまで成長したのではないかなぁと思われます😁

f:id:mamiyankun:20200716133018j:plain

カモにそこまで詳しくはないので、
幼鳥であるなというのは想像です😄
そして観察日は、一つ前の記事と同じ日、
つまりは雨が断続的に降る日に見たので、
写真もボケていますが、
どうぞご容赦下さい🙏🙏🙏

カルガモの幼鳥と成鳥の見分けは、
幼鳥は水かきの部分が灰色で成鳥はオレンジ。
幼鳥は羽の縁の先端が切れていて成鳥は切れていないとのことだけど、
今回見たカルガモでは、そこまでの区別がつかない…😅

今回に会ったカルガモ達は、普段よく見ているカルガモの成鳥達と、行動などで
ちょっと違う部分があって、幼鳥と推測しました!
しかもこれがなかなか微笑ましかった😊😊😊


f:id:mamiyankun:20200716124009j:plain

端っこに集まるカモ達😆
その内の一羽が…

f:id:mamiyankun:20200716124123j:plain

よいしょっと首を伸ばして…

f:id:mamiyankun:20200716124210j:plain

川辺から水面に垂れ下がっている草を引っ張ってみる😂😂😂

カルガモの食事のメインは川の藻や水辺の虫、そしてタニシなどなので、
この草が食べたかった訳ではないと思われます😂
稲は食べることがあるらしいですが…😁

※追記:カルガモは草をむしって食べることもあるとカモ好きさんから聞きました😊


それなので、この草を引っ張ったのは
気になって引っ張っちゃったのかなぁ、と(笑)😂

他のコも引っ張っていたので、 真似?
子供っぽくて可愛らしい💕👍️


f:id:mamiyankun:20200716124841j:plain

しばらく見ていたら、わらわらと一ヶ所に集りだすカルガモ達。
↑一羽だけは、とりあえず集まったけれど、
みんなの後ろで藻を食べている様子😂

f:id:mamiyankun:20200716125050j:plain

後ろにいた一羽も、乗り遅れちゃあいけない!
と思ったのかどうか(笑)、
次には仲間にちゃんと混ざって、
川の端っこを漁りだしました😊
この端っこに何があるの~?と私が気になりましたよ😂

f:id:mamiyankun:20200716125253j:plain

まあ、そんな中でも、みんながみんな、
同じ行動をとるわけではなく離れているカルガモもいました。
親でしょうか?
でもカルガモって子育てはメスのみだったような。
二羽離れているから、どちらかは幼鳥?
或いは親ではないけれど、近所の大人カルガモ
離れて冷静そうに見えた二羽も実は幼鳥達で、
端っこに興味ないだけ…とも考えられます😊


カモ達は見ていると、川の流れにのりうまく流されて移動したり、
突然群れの真ん中で羽繕いしたり😙

カルガモだけではないのですが、
藻をとる時に一生懸命に水の中に上半身を突っ込むから、
お尻だけほぼ垂直に出てしまったり。
色んな行動が見られて面白かったです😄

普段よく見るカルガモは、
どっしりとだいたい同じところにいて、
餌を食べているか、羽繕いしているか、
たそがれているか、はたまた寝ているか、
とパターンが同じ感じなので…😁

f:id:mamiyankun:20200716125529j:plain

今回の、色んな様子を見せてくれたカルガモ達。
最後には冒頭の写真の様に、
きちんと並んで移動していきました⤴️

このカルガモ達の様子が、
とっても可愛かったです😊

親の心子知らず@ツバメ

f:id:mamiyankun:20200716101337j:plain
f:id:mamiyankun:20200716102618j:plain


雨が降りしきる中、買い物のついでに街中をウォーキングしました🚶‍♀️
勿論、メインは鳥見だったのですが😁

断続的に降る雨の中での撮影なので、
いつも以上に酷いのはご容赦下さい🙏
イメージを掴む為の画像と思って下さい🙏🙏🙏

さてこの時期は外に出ると本当によく、巣立ち雛に会いますね☺️
今回見た巣立ち雛×三羽は、多摩川支流の川にかかる電線上で、
親からの餌を待ち構えているようでした。
それ自体はよくみる巣立ち後の風景でした😊

ところが、今回は親の態度が給餌とはちょっと違っていました🤔

f:id:mamiyankun:20200716102856j:plain
f:id:mamiyankun:20200716103213j:plain

雛たちの背後からやって来る親。
雛は後ろからでも親が来るとバタバタ羽を広げて喜びますね⤴️スゴい察知力👍️

雛達は餌を待っていたのでしょうが…

f:id:mamiyankun:20200716103337j:plain

親は雛達と同じ電線に鎮座。

f:id:mamiyankun:20200716103443j:plain

口をあけて鳴いて親に訴える雛やら、
親のとまったところに、ちょっと寄っていく雛😂
親は少しの間、電線にとまっていて、
やがてスーッと飛んで行く。

暫くするとまた親はやって来るけれど、
雛のそばにとまって、それからやっぱり飛んで行く。


この様子は、私は初見だけれど、雛の飛翔を促しているのでは🤔!?

たまーに、親は雛達に餌を与えていたけれど、
そばに来ては何もあげない事が多かった😲

もっと自分で飛んで、狩を学んで欲しい親心なのかなと、見ていて思いました😊
もっとも、雛は親に続いて飛ぶ事はしません😅


しかし雛も、ピンチの時は違いました!

カラスがやって来ると、成鳥が警戒音の鳴き方をしなくても、
カラスが飛び出したや否や、
サッと一斉に飛び立つ雛達。
なかなか行動がはやい雛達でした😄

しばらく飛び回り、危険が去ると元の電線へストン。


ここで、甘えん坊の雛ちゃんを見ました😊

f:id:mamiyankun:20200716104639j:plain

一羽のコが電線にとまったあとに、
自分に一番近くにいる雛のところへにじにじと寄っていき…

f:id:mamiyankun:20200716105204j:plain

そしてしまいには兄弟雛にぴったりくっつく😂

f:id:mamiyankun:20200716105252j:plain


またカラスがやって来ると一斉に飛び出して、
しばらく飛んで、そして元に戻る。
元の位置に戻ったら、また兄弟ににじり寄り、
しっかりとくっつく雛が一羽😂

こんな感じでピットリ。
f:id:mamiyankun:20200716105516j:plain

この二羽、後ろを振り向く時もシンクロ率100%⤴️

f:id:mamiyankun:20200716105619j:plain

残りの一羽はそちらを気にすることなく、
雨に打たれながらも親を待つ。

f:id:mamiyankun:20200716105724j:plain

親としては、待って貰いたいのではなく、
飛んで移動するのを促したそうでしたが😅
たぶん、この日はこの三羽はこんな感じで、
寝る時に元の巣に戻って行くのかな~?

どこの世界でも、子と言うのは「親の心子知らず」なんだなぁと面白かったです✨

あと懸念のカラスは私がずっと雛に寄るなと見ていたからか何なのか、
その内去ってくれました💨
良かった良かった⤴️

巣立ちした雛は、きっと、
巣立ちしたては、巣にいた頃と同じくらい餌貰って、
しばらくしたら親は更に遠くへ飛ぶ事を雛に促して、
そして空中で飛びながら、
親から子へ餌をあけだり⤴️
と、徐々に飛ぶことに比重を置く育雛をするよう
に思いました😃

親の手を離れると、雛だけの集団で過ごし、
飛んだり狩りの練習を始めるのかなぁとも思いました😁

というのも、今年の巣立ち後の雛達に、
何回か遭遇し、様々なツバメ親子の場面を見て、
そう思えたのです😊

色んな子育てシーンを人に見せてくれるツバメには感謝💕
大事に見守って共存したいですね✨

ピットリくっつく巣立ち雛♪

f:id:mamiyankun:20200711160623j:plain

始めに令和二年7月大雨の被災地の皆様にお見舞い申し上げます。
毎年、梅雨前線や台風、豪雨などで被害が出ていますが、
今年は新型コロナの蔓延がある中で色々と御不便ではないかと思い、心が痛みます😢
早い復興を祈っております🍀


私も東京に住んでいる身として、
7月以降は仕事か買い物する以外はあまり、外には出ていなかったです💦
それなので鳥見らしい鳥見もしていなく…

が、昨日出勤をする時に、巣立ちした直後であろうツバメ雛達と親ツバメに会えました✨🎶

f:id:mamiyankun:20200711160720j:plain


雨が降ったり止んだりだったので
少し早めに家を出ていたので、
ツバメ達をゆっくり観察する事ができました😊

f:id:mamiyankun:20200711161951j:plain


雛は五羽いたのですが、その内二羽は飛ぶのが面白いのか、
何回も電線やそばの建物の屋根から飛び出してました😁
風が強い日だったので、なかなか思う方に飛べなくて流されたり、
懸命に羽と尾羽を広げて凧の様にして、
風に抵抗して頑張っていたり😊


f:id:mamiyankun:20200711170441j:plain
f:id:mamiyankun:20200711170516j:plain

一方で、残りの三羽は、電線にじっととまっていました😊


その中で一羽でたたずんでいた雛ちゃん↓

f:id:mamiyankun:20200711162709j:plain

きっとこの一羽の雛ちゃんも雛ちゃんなりに色々思っているのでしょう😁


そしてピットリとくっついてとまっていた二羽もいました😄ラブラブな😆人😆✨

f:id:mamiyankun:20200721180624j:plain

身繕いするにはピットリし過ぎててやりにくいと思うのだけれど、
観察している間は、ぎゅうぎゅうにくっついていました😂


巣立ちした後は、こんな感じ↓で
わらわらと思い思いの所にいる状況を
よく見かけますが…
(それこそソーシャルディスタンスがある😁)

f:id:mamiyankun:20200711164735j:plain


割と数羽がピットリくっついてお団子みたいになっているのも見かけます😁↓
写真は去年のなのですが…✋

f:id:mamiyankun:20200711164944j:plain
f:id:mamiyankun:20200711165007j:plain


向きが同じ方向であろうがなかろうが、
ピットリ💕
巣の中でぎゅうぎゅうにくっついていたから、
その方が落ち着くのだろうなぁ⤴️
一方で、狭かった!と言わんばかりに飛び立って元気な雛もいたり😁


このblogのアイキャッチのツバメ雛の画像も団子三兄弟でくっついている雛ちゃんです😉
くっついていると可愛いです💕💕💕

ツバメ♪雛&幼鳥&場所取り合戦

f:id:mamiyankun:20200630215041j:plain

今日は雨が降ったり止んだりなので、
悲しいかなのコンデジ画像は暗かったりボケてたりしますf(^_^;

ツバメの子育てピークの後半、6月も最後の日。
お仕事はオフでした😊
そうしたら、もうね、子供らを送り出したら、私も鳥見に出るしかない😚

さて、またツバメの巣の観察へ🚶
街中の巣は、外から見えるものだけ見ています😄
子育ての写真はそのツバメの性格や、
巣のある場所(オープンな所にあるか)などを考えてやたらは撮りません📷️🖐️

が、巣の脇から覗ける所があり、つい、こっそり…
…思いっきり、雛ちゃんに見られていた😅
ここの雛ちゃんももうすぐ無事に巣立ちそう⤴️

私の街の、あちこちの巣は、一回目の子育ての後半だったり、
二回目だったり、まさに今は育雛ピーク😊
歩いていると、雛達が餌を貰って鳴く声も聞こえます😊


街から多摩川の支流の小さな川へ出ると、
その支流そばの広場にたくさんのツバメがいました✨✨✨

f:id:mamiyankun:20200630234346j:plain

f:id:mamiyankun:20200630221416j:plain

f:id:mamiyankun:20200630233833j:plain


成鳥と飛行訓練している幼鳥達のよう😃

電線から、広場にある盛り土の周りをぐるぐる飛行して、
電線にまた戻る…のばかりではなく、
やっぱりまだ飛行に慣れないのか、
ちょいちょいと地面に着地して休む幼鳥たち😁

着地もちょっと心許なかったり😁

f:id:mamiyankun:20200630234801j:plain


成鳥ツバメから教わるのか、本能なのか、
何故か口に何かを咥えてみるおチビちゃんも😂

f:id:mamiyankun:20200630234913j:plain

もしかしたら、単に咥えて遊んでいるだけかな?

何にせよ、今、たっぷりと訓練して
餌もしっかりとれる様になれば、
秋の渡りもしっかりできそう⤴️頑張れ、頑張れ💪


川沿いを歩いて、また街の中へ戻って、
最初とは別の所ら辺の、ツバメの巣のメッカへ行くと…🚶

成鳥ツバメが四羽、街の中をスゴいスピードで
行ったり来たりと飛んでいました😳
しばらく、その飛ぶ姿に見惚れて眺めていました😙

そして判ったのが、毎年、マンション入口に
人工巣をかけておいてある所があり、
どうもその巣の場所取りで、追いかけあっていた模様💦

余談ながら。
四年前にこのマンションには入口真上に巣が作られました。
翌年は早くからツバメ避けをしていたのだけれど、
ツバメは意に介さず、また巣を作りました😙
が、その巣が崩れてきて、その時からこの植木鉢の下に置くものでカバーしたのです🤗
以来、ここはこの人工巣を、マンション入口の真上ではなく、
マンションの脇に吊るす事でツバメと共存しています✨✨✨

その人工巣を制した二羽😄

f:id:mamiyankun:20200701000527j:plain

ん?何だか二羽ともオスに見えてしまうけれど、
たぶん、巣の淵、手前側にとまったのはメス…かな?

巣の中にいるツバメは高らかに囀ずり出したから
間違いなくオスでしょう😄

f:id:mamiyankun:20200701000630j:plain

淵のツバメちゃんは、囀ずりを聞いているメス…だと思います😁とても尾羽が立派ながら😊


街中や、川沿いを歩くと、勿論ほかの野鳥もいて、
それらもカメラにおさめたり、
行動を観察して楽しんでいます😆

ツバメは他の野鳥より、子育てを見せてくれるから、
より一層のドラマがあって見飽きないです😊
しかも、成鳥も幼鳥も、雛も可愛い💕💕💕
…ツバメ贔屓なのです😉😉😉

畑に下りていたツバメ😲

f:id:mamiyankun:20200629112934j:plain

ツバメの育雛の第一陣が終わってきて、
少し街中にツバメが減ったので川と畑へツバメを見に行きました🚶


以前から畑の作物の上を飛んでいるツバメをよく見かけたからです😊
作物のそばだと虫がよくとれるのでしょう☺️

ツバメは虫が餌なのですが、
それは飛んでいる虫が対象です。
地面の中を掘り返して虫はとらないと言われてます。

ツバメの足を見れば解るのですが、
飛行に特化しているから足は軽量で小さく、
同じサイズ位で地面によくいるスズメの足とは全然違います✋
スズメの足は体に対して大きいです。

それなので、ツバメは地面に降り立つと、
スズメの様にサッと飛べる訳ではないらしく、
巣材を集める以外はあまり地面に降り立たないと聞いていました👂️


f:id:mamiyankun:20200629114425j:plain

私はツバメが目線の高さをスーッと飛ぶのが好きなので、
畑へはそれを期待して行ったら、
畑のそばの電線に一羽のツバメがいました😊

電線から畑へ下降したので、
「しばらくはその畑の里芋の上あたりを飛んで虫を探すのかなぁ」
と思ったら畑へ降り立ったのです😳

実は私は今月の頭にも、ツバメ達が畑に降り立っているのを見ました。
巣立ちして親と別れた幼鳥達が飛ぶのに疲れて休憩している感じでした😁
幼鳥は地面に降りて休憩することもあるとは聞いていました😁

今回は、どう見ても幼鳥ではない…

f:id:mamiyankun:20200629115144j:plain

更に見たら、先客の成鳥のツバメがもう一羽。

f:id:mamiyankun:20200629115307j:plain

うまく撮れなかったので載せてませんが、
そのツバメ達は時々地面をつついていました。
が、虫をとって食べている感じでもなく…💦
畑の土?か微生物か?何をとっているのか😁

スズメも降り立つので、それを避けて飛び立ったツバメは、
しばらくは電線で畑の様子を見ていたと思ったら、
またまた降りて来ました😊

余談ながら、ツバメが降りる時は、
グル~っと弧を描いて降りるのでカッコいいです✨✨✨


目線より下で、近くにツバメがいるのだから、
その素敵な姿をコンデジに収めよう⤴️と撮りました😄

f:id:mamiyankun:20200629120121j:plain

f:id:mamiyankun:20200629120205j:plain


尾羽が長くて立派✨✨✨オスかな?
普段は高いところにとまってて隠れている、
ツバメのももひき部分も写っている😂

f:id:mamiyankun:20200629120402j:plain

メスとカップルになって、
メスが抱卵している時も殆ど地面に降り立たないツバメ。
地面から飛ぶのが得意でないから…
地面に降り立つのは幼鳥。

固定観念で思っていたけれど違うのかも。

前回見かけた畑と今回の畑の共通点は、
作物がそんなに植えられている訳ではない、
休耕部分が広がっているという箇所でした😊

虫が目当てではないかもしれない、
何かまだ、知られていない、
成鳥ツバメでも地面に降りる理由があるのかも?
と、ツバメの奥深さにワクワクしました💕💕💕