コンデジお供に野鳥を撮る

2017年に住んでいる市でのツバメ調査団員というボランティアを経験してから、 野鳥の魅力にハマりました。 観察初心者です。カメラはCanonのコンデジ。 写真の勉強はしていない上に、ブログにあげる写真はリサイズしているのと、下手なのと粗いのとです、すみません🙏😅 写真を楽しむブログというよりは、 本人の観察感想日記です😆 多摩川そばに住んでおります。

思い出☆シマアジ&コシアカツバメ

9月半ばに見た野鳥の思い出、備忘記録です😚

かなり今更ながらf(^_^;

そして今回も画像の画素数落としていて、

更にトリミングしていたりで見にくいです、すみません🙏🙏🙏

 

さて私は、野鳥のシマアジは、人生で初見👀

シマアジの大きさはコガモ位。

始めは多摩川対岸の草の中に居て寝ていて、

傍に一緒に休んでいたカルガモが動き出したら、

シマアジカルガモについて行き動き出した…ので発見💡

この時は一緒にいた東京生物多様性センター長さんが教えてくれました⤴️

 

 

名前に「カモ」がつかないシマアジ🦆

名前の由来を調べたら、目の上の白い部分のシマがある特長と、

食べたら美味しいから「縞味」らしいです💦

てっきり、アジサシの様に、魚の鯵に関係していて、

カモには珍しく鯵を食べるのかと思いきや…💦

 

シマアジ旅鳥だそうで、

旅の途中に寄って休んでくれたお陰で

私も会えた✨🙌 有難い⤴️

 

そしてこの日は、コシアカツバメにも会えました🙌🙌🙌

コシアカツバメも渡りの旅で南下するのですが、

見かけたコシアカツバメは巣立ちしたばかりと思われる幼鳥もいました😊

 

上手く撮れなかったけれど、画像左手が幼鳥です😆

そばに成鳥がとまった途端、羽をバタバタさせていました😁

これはツバメでもよく見かける仕草でしたが、

エサのおねだりをする行動です😚

成鳥は、自立を促したいのか知らんぷり(笑)

 

コシアカツバメは名前の通り、腰部分の羽が赤…朱色です😊

 

腰部分の色以外に、目立つ特徴は、

お腹部分にまだらに縦縞模様が入っている事でしょうか🤔 

 

燕尾は長くて立派です👍

 

東日本ではそこまでコシアカツバメは多くなく、

巣も、ツバメの巣の様に軒下ではなくて

団地の階段の最上階(大体が五階)部分に造るので、

ツバメほどは目立ちません✋

 

何故か西日本はツバメと同じく軒下でコシアカツバメの巣を見かけ、

東日本では高い所で見かけるとか😅

謎ですね🌀

 

私はここ数年は、子育て中のコシアカツバメは見かけていないので、

巣立ち後や、渡り始めて移動途中に休んでいる時に見かけるのみなので、

運良く見かけると嬉しくなります👍✨