コンデジお供に野鳥を撮る

2017年に住んでいる市でのツバメ調査団員というボランティアを経験してから、 野鳥の魅力にハマりました。 観察初心者です。カメラはCanonのコンデジ。 写真の勉強はしていない上に、ブログにあげる写真はリサイズしているのと、下手なのと粗いのとです、すみません🙏😅 写真を楽しむブログというよりは、 本人の観察感想日記です😆 多摩川そばに住んでおります。

ツバメとイワツバメの雛たち

5月25日に、私が見回っている地域(東京都下)で

ようやくツバメの雛が巣から顔を見せる様になりました😊

例年より遅いので待ち焦がれました😁

 

因みに私は個人宅のツバメの巣は撮影しません✋

集合住宅やビル、公共の場や商店の巣のみを見回っていて、撮影しています📷

勿論その際、管理する人やお店の人が居たら

毎回必ず挨拶をして、ブログに載せる事もお話しています👍

 

そんなこんなで撮った雛たち💕

この嘴がとっても大きい時期も可愛いですよね🥰

 

こちらは実は植木鉢の鉢受け皿の巣↓

 

ここの一帯、ご近所には、ツバメの巣があちこちにあります✋

どこに巣がかけられても不思議ではない、

毎年ツバメがよく来る地区なのです。

 

この受け皿の巣はマンションの入口の脇にあるのですが、

入口真ん中に巣をかけられると下を人が通過するので、フンに困るからという事で、

予め入口の脇にこの皿を用意しておいているのです😊

 

営巣妨害する所も多い中、こうやって

管理人さんが工夫してツバメと共存していて素晴らしいな⤴と思います✨✨✨

恐らくこのブログでは毎年、紹介しています😆

 

一方でイワツバメの雛のお話なのですが、

いつも書いているイワツバメ

私の家の近所の橋の下のコロニーに来ているイワツバメたちです。

 

今回、通勤途中で電車の高架下に二つの巣を発見しました👀 

こういう↓まさに街中の高架下にありました。

 

信号待ちをしていたら、親イワツバメ

この高架下に出入りするのを見かけて発見!☺️

 

コロニーみたいに沢山の巣がなくても

こうやってひっそりと(?)子育てしているイワツバメ

 

ツバメもイワツバメも祖国に戻って来て

それぞれが雛を一生懸命育てている様子を見る事は、

毎年毎年の私の楽しみでもあります🥰