コンデジお供に野鳥を撮る

2017年に住んでいる市でのツバメ調査団員というボランティアを経験してから、 野鳥の魅力にハマりました。 観察初心者です。カメラはCanonのコンデジ。 写真の勉強はしていない上に、ブログにあげる写真はリサイズしているのと、下手なのと粗いのとです、すみません🙏😅 写真を楽しむブログというよりは、 本人の観察感想日記です😆 多摩川そばに住んでおります。

トラツグミとシメとイカルと

今週は雨続き☔の予報なのですが、ちょっと小雨に弱まったお昼過ぎに、桜ヶ丘公園に行ってみました🚗

※小雨でピントが悪いのが多いです🙏

 

お昼過ぎというタイミングは野鳥には会いにくいと承知していましたが、

普段はとてもCMさんが多いのですが、

雨☔だとあまり居ないのと、

野鳥達も雨脚が弱まった時に餌探しをするのに出てくる可能性があるというヨミです😙

狙いはまだ今季に見かけていない、アトリが来ていないかな〜という期待でした☺️

 

サクラとモミジの木々の林の所へ行って見たところ、

地面から常緑樹へ飛んで行った野鳥がいて、

それが冒頭の画像の通りのトラツグミでした😳

 

こちらもジッとしていたら、また地面に戻って来たトラツグミさん🐯

実はトラツグミも今季は会えて居なかったのですが、

何回も訪れても会えないので諦めていたのです😅

これは予想外でとっても嬉しかった〜🙌🙌🙌

 

俗に言われている「トラツグミダンス」も披露してくれました😆☺️

トラツグミダンスとは、足腰を振りながら地面を刺激して、

驚いたミミズが枯れ葉の裏から出てくるのを誘っているそうです🍂

足腰を振る時に、頭は微動だにもせず固定されているのでその様子が結構滑稽です😁

そのトラツグミダンスをコンデジで動画撮影してみましたが、

まあ手持ちだったのでブレブレになりました😅😅😅残念!

ダンスして何かを食べるトラツグミ

因みにトラツグミは1シーズンに一羽しか見かけません✋レアです✨

 

そしてトラツグミに会った同じ林のサクラの木に、野鳥の群れがやって来ました👀

遠目で「カワラヒワかな?アトリだったらいいな⤴」と思いながら見たら、シメの群れでした✨

フィンチ系の小鳥みたいな見た目で、

私は結構シメも好きです🥰

 

目の周りが黒くて濃いのがオスです。

羽の様子もとてもキレイだなと思います😊

太い嘴は50キロの力があるとかで、

固い枝も実も割ることができるそうです☺️

 

こちら↓は目の周りが黒くないのでメスかと思います🧐

あんぐりと嘴を開いている様子は珍しくて撮りました📷

 

このシメの群れにイカル↓が混ざっていました😆

今季は比較的にイカルに会えているのですが、

こちらも嘴が太くて可愛いなと思います😁

 

この日は他には、シジュウカラヤマガラエナガシロハラに会いました👍

雨上がりというのが良かったのかもしれないなぁと推測しております😆

 

が、まだアトリには会えていません😅

カワセミ、巣場所探し中

多摩川支流の岸を歩いていたら、対岸にカワセミのオスが鳴きながらやって来ました。

(嘴が真っ黒なのがオスです☺️)

 

暫く見ていたら、カワセミも暫くはあちこちを見ていて動きません✋

お腹いっぱいで狩りをする気ではないのかなと

更に様子を見ていたら、

今度はカワセミのメスが鳴きながらやって来ました😳

(嘴の下側が赤いのがメスです☺️)

 

オスとメスが近距離になりました。

カワセミは縄張り意識がとても強いので、

このオスメスも争い始めるかなと思いました💦

 

ところが、オスメスで縄張り争いをする気配はありませんでした✋

 

メスはここで向きを変えて、岸面を見ました👀

 

そうしたら、オスも同じく岸面へ向きを変えたのです👀💡

 

写真には撮れなかったのですが、岸面に向かって

メスとオスが交互にホバリングしながら飛び始めたのを見て、

あ!これは巣穴掘りかな?と思って見ていたのですが、

穴を掘る行動はしませんでした✋

 

オスもメスも岸面の方を向いて飛び、

そのままその場でホバリングを繰り返すのを見て、

もしかしたら巣をどこに造るか場所探ししているのかもしれない、と思いました☺️

 

オスメスは着地をしたら辺りをキョロキョロ👀

きっと天敵を警戒しているのでしょうね。

 

そして天敵が来なそうだと思ったら、

やっぱり気になるのは岸の様です😁

 

巣穴の場所を決定するところを見られるのかと思いきや、

ハクセキレイにドヤされて、二羽ともここを去ってしまいました🛩残念。

 

このカワセミ達の様子を目撃して、

早くもそんな季節になったのね〜と思いました👍

 

多摩川のシノリガモ

今月の前半くらいに、隣の市の多摩川シノリガモが来ていると聞いていたので、

仕事がオフの日に行ってみました🚗

 

多摩川はそんなに広くない、と思っていましたが、

実際には双眼鏡を使わないと何の種類か

ハッキリとは判らない位には、対岸との距離がありました😅

 

当然ながらコンパクトデジタルカメラ📷な私では、

証拠写真レベルしか撮れませんでした💦

それでも、本州中部以北の岩の多い海岸に渡って来るというシノリガモが、

東京都の内陸部の川で見かけられるというのはレアな事です☺️🙌

 

さて、私が着いた時間は鳥見にはあまり相応しくない正午過ぎでした。

時間が時間なせいか、カメラマンさんが居なくて自力で探す事になりました👀

 

不安でしたが、目立つお顔なのですぐに見つけられました👍

オカヨシガモと一緒に居ました🦆

 

お昼だとカモ類は寝ている事が多いので、

シノリくんが起きていて良かった〜🤗⤴ 

 

という訳で、「起きている内に」と

上手く撮れていないながらも、

色んな向きのシノリガモくんを撮りました📷

粗いのですが日記としてあげます😅😅😅

 

ところで正午過ぎというのは、やっぱり

シノリくんにとっては眠い時間帯なのでしょう。

発見してから数分で、寝モードに入っていきました😅

 

何とかセーフで間に合って(?)

起きているところを見られて良かったです😚

今季会えていない冬鳥を探して

2月半ばくらいから温かく春めいて来ましたね☺️

 

実は私は1月に腰と膝の関節痛を起こしてしまい、

更に今月は雪で転倒して手の肘の骨にヒビが入ってしまって靭帯も損傷。肘をシーネで固定。

 

いつも行く都立桜ヶ丘公園雑木林🌲へのお出かけは、

アップダウンが激しいので、身体への負担を考えて控えていました😓

 

やっとここへきて、あちこちがだいぶ回復してきたので、短時間で雑木林の中へ行ってみようかと思い立ちました💡

というのも、毎年桜ヶ丘公園で見かけるトラツグミアカゲラアカハラに、 

今季は会えて居ないので、渡ってしまう前に会えたらなぁ⤴と思いました😁

 

が、結論は、この三種には会えませんでした🙅💦

 

残念でしたが、逆光の中、ちょっと四苦八苦しながらで光見てきた野鳥達を

せっかくなのでブログに投稿します📲

 

冬鳥のツグミ。支流の河原でも会いましたがここでも⤴

 

アオジのメス。チッチッと鳴きながら藪から出てきて

低木の枝に止まりました☺️

 

モズ。ここまでは支流河原でも会えた野鳥さんばかりなのですが😁

 

メジロには沢山会いました✨花の蜜を吸うのはメジロヒヨドリばかりなので。

 

そして逆光のアオゲラ。何か餌をとっていたのでしょうか🤔?

 

ルリビタキ。私が把握している場所ではない所で会いました😳

ここの雑木林には多く渡って来ているのでしょう✨

何やらちょっとお顔周りがボサボサかも?

 

ひと気がない地面に下りて来ている野鳥達も多かったです☺️

 

こちらはアオジのオス。

予想外に私に会ってしまって警戒しています😅

 

こちらのアオジには足環がついています👀

全く何が書かれているか不明ながらも、

一応、山階野鳥研究所さんへお知らせしました😅

 

シロハラアカハラ狙いではあったのですが、

今年はシロハラの数も少なかったので、

会えてめちゃくちゃ嬉しかったです🙌

 

もしかしたら、もうトラツグミ達は移動してしまったのかもしれません。

つくづく、身体の管理はしっかりしておかないと、

気を逃してしまうな〜と思いました。

2024年2月支流の留鳥と冬鳥

題名に「鳥」とつけながら、いきなり違う写真をあげますが😁、

2月にもう蝶が、ルリタテハが飛んで来て驚きました😳

月初に雪は降りましたが温かめなのでしょうか🤔?

 

このブログではお馴染みの、多摩川支流を

先日には1キロ程歩きました🚶

散歩ではなく、我が家🏠から最寄り駅🚉までにこの支流があるので、

買い物ついでの往路復路に歩いていたのです☺️

 

そのたった1キロで沢山の野鳥🐦‍⬛に会えました✨

この投稿は会えた野鳥さん達の記録日記です😁

 

まずはルリタテハと同じ、身体に青色が入っている野鳥さん達🐦

 

イソヒヨドリのメス。

ここは「磯」ならず内陸ながら、すっかり居着いて繁殖し、増えてきた留鳥です✋

メタリックでキレイだなぁと思います😊

 

野鳥では人気で私も好きなカワセミのオスくんと…

たぶんまだ若いメスちゃん☺️枝被りは御愛嬌(笑)

やはり留鳥です。

 

現代の青色とは違うけれど、名前にアオが入る留鳥アオサギ。こちらも留鳥です。

嘴が婚姻色である赤になってきていました👀

 

そして同じく緑色ながらも名前にアオが入っているアオジのメスちゃん✨

アオジは冬鳥。河辺にも雑木林にも居ますね☺️

 

次は、この日に会えた暖色系の野鳥さん達🪶

 

モズくん。繁殖期が近付いて来ているからか、

目立つ所に出てくる様になりました。冬鳥です☺️

因みに、繁殖期は相手探しをしたり、縄張り争いをしたりするので、

隠れなくなってくるな〜という印象です🧐

 

ジョウビタキのメスちゃん。

眼下の川に居ました✋こちらも冬鳥です。

 

同じく冬鳥のツグミ。写真だと伝わりにくいですが、大きさはムクドリ位で小鳥ではないです✋

 

渡り鳥のコガモペア✨例年より北からここへ来るのが随分と遅くてヤキモキしましたが

ちゃんと遅れてもやって来ました✨

 

こちらは留鳥ホオジロくん。

普段は人の気配に敏感ですぐ逃げますが、

やっぱり繁殖期が近付いて来ているからか、

そんなに逃げない個体も増えて来ています😁

 

暖色なのか寒色というのかどっちだろう…

何にせよ、白がキレイなダイサギ😆

 

我が家🏠は最寄り駅🚉から、この支流沿い、

もしくは多摩川本流沿いを1キロ程歩いたら、

低地を離れて多摩丘陵地へと上った所なので

川からは離れて行くのですが…

このたった1キロでこれだけ会えるので

いつも大満足しています〜💕

割愛した野鳥さん達も合わせると

実際にはもっともっと会えております😆

 

丘陵に差しかかる所では、真っ黒なカワウ達と

カルガモ達&マルガモ(マガモカルガモのハイブリッド)の

ひなたぼっこしている様な場面に出くわしました👀💡

 

短い距離でもこれだけ会えるので、

毎度、駅方面へのお出かけは楽しいです〜☺️

 

この支流ではこの時期、暗い時間帯になると、

ヒクイナ、クイナ、タシギ、ヤマシギ、ゴイサギが見られます🙌 

探鳥のホットスポットですね⤴

久々のMF多摩川

実は怪我をしている私は、鳥見、特にガシガシ歩く鳥見は、ここのところ控えていたのですが、

通院ついでに久々に多摩川へ寄りました🏞️

コガモハシビロガモオカヨシガモが沢山居るのは相変わらず😀

 

中洲より対岸方面に、私が好きなキンクロハジロの集団がプカプカしていました🦆

その集団をよく眺めていたら、

ホシハジロが混ざっているのを発見👀💡

この場所でホシハジロを見たのは今年は初🙌

 

キンちゃん♀のそばにいるのは、間違いなくホシちゃん♀✨✨✨

 

オスはどこだ?と集団の中を探したら、居ました🙌

ちょっと眠そげな目をしたホシハジロくんが😁 

 

オスメス揃っているところをパチリとしたい⤴…

と思ったら…💦揃っているけれど、お顔がー(笑)

 

そもそも集団に居るキンクロハジロも眠そう😁

 

一羽だけ、盛んに潜水を繰り返していた、

日中でも元気なキンちゃんはこちら👇

 

キンクロハジロ達より手前の中洲には、

ヒドリガモ達が上陸し始めていましま☺️

 

ヒドリガモは、藻を食べるよりは、陸地での採取が得意だものねぇ〜、と暫く見ていました👀

 

夢中でむしゃむしゃしながら歩くヒドリガモの中に、

オオバンも混ざっていました😆

 

そしてこの中洲では、セキレイ達が、

ピョーンと飛び出しては戻り、また飛び出しては戻りとしいました。

その中に一羽、ジョウビタキのメスが居ました😳

ジョウビタキは大きな川の中洲で見かける事はあまりないから珍しかったです✨

やっぱりジョウビタキも、飛び出しては戻りとしていたので、

セキレイとジョビは虫をフライングキャッチしていたのかもしれません🧐

 

逆に、普段は中洲で見かける事が多かった、タヒバリが中洲にはいませんでした💦 

どうしたのかな〜と思ったら、

タヒバリ達は川岸の芝生に群れていました☺️

 

ジョウビタキタヒバリも、多摩川本流で

毎年見かけますが、

渡って来てだいぶ経つと、冬の始めとは見かける場所が変わりますね⤴☝️

 

川を去ろうとしたところ、

マイフィールドでは殆ど見かけないセグロカモメがやって来ました☺️

カモメの仲間達は、たまーに見かける程度なので

多摩川のもっと下流にならカモメも居ます)

去り際に見られたのは嬉しかったです✨

逆光の中でのライファー達

 

先月、ヒクイナを見かけた多摩川支流で、

今日は憧れだった、クイナとタシギに会えました〜☺️☺️☺️

 

支流には中洲があり、

片側はしっかりと川が流れていますが、

もう片側は中洲と岸辺の間は1メートルあるかどうかで、

水もチョロチョロとしか流れていません✋

 

この小さな水辺のおかげで、中洲とチョロチョロな付近に、

湿地系の野鳥がやって来ているのを

ベテランのバーダーさんに聞いていました👂

 

支流にかかる橋からその小川をジーッと眺めて、

何かに会えないかと期待していましたら、

逆光の中、少し遠くにヒョコヒョコと動く鳥影が見えました👀!

 

頭と体に縦のしましまが見えて、

「これはもしやタシギでは!?」と嬉しくなりました🥰🥰🥰

 

長い嘴が見えて、タシギだと、確定した時の嬉しさ💕💕💕

…逆光だから見えにくい上に、ピントはタシギにあってないのですが😅…気にしない!(笑)

 

茂みの何かをつついている様子↓…いや、判りにくい画像ですね😅

 

タシギはずっと、私からは遠くに居て

最後はそのまま繁みに入ってしまいましたが、

大満足でした👍

 

この、水がチョロチョロと流れている場所に、

他には何か出て来ないかと数分待っていたところ、

私の居場所に近い所で、クイナが出てきました〜🙌🙌🙌

 

この時のクイナは、積極的に水に嘴を入れていました☺️

 

何を捕まえたかったのか判らなかったのですが、

橋の上から見ている目の前で、

クイナは向きを変えて、また水に嘴を突っ込んでいました😁

しかも結構深く、顔半分も水につけていました☺️

…水中で何かを捉えて食べたのかどうなのか、

やっぱり判らなかったのですが

顔をあげたら何も嘴には咥えていませんでした🤔

 

この向きで初めて、クイナの尾羽が短いと気が付きました👀💡

尾羽を撮ろうとしてみたのがコチラ↓

 

クイナもその内に茂みに隠れてしまいました。

 

クイナ、タシギ、そして先月会えたヒクイナ。

鳥見を始めて五年目にして、

一気に憧れていたライファー達に会えて嬉しい限りでした😆😆😆