コンデジお供に野鳥を撮る

2017年に住んでいる市でのツバメ調査団員というボランティアを経験してから、 野鳥の魅力にハマりました。 観察初心者です。カメラはCanonのコンデジ。 写真の勉強はしていない上に、ブログにあげる写真はリサイズしているのと、下手なのと粗いのとです、すみません🙏😅 写真を楽しむブログというよりは、 本人の観察感想日記です😆 多摩川そばに住んでおります。

エナガとメジロとモミジと

f:id:mamiyankun:20211212145012j:plain

写真の質が良くはないブログなのですが、
被写体がメジロとモミジ、と絶好に良かったので撮りました📷️

因みに私のお隣ではバズーカカメラ持っている
バーダーさんが、良いのを撮ろうと
真剣にしてらっしゃいました⤴️
…私はコンデジで連写すらしなかったので、
必ずしも映えるアングルのは撮れてませんが💦

f:id:mamiyankun:20211212145329j:plain
f:id:mamiyankun:20211212145353j:plain
f:id:mamiyankun:20211212145418j:plain
f:id:mamiyankun:20211212145442j:plain

メジロも色んな角度から攻めて必死に食べていました😁


そしてエナガの群れもモミジの所にいたのですが、
メジロより素早くて、撮れたのは
モミジからよその木に写ったところのみ😅

枝が入ってしまった~😵
f:id:mamiyankun:20211212145703j:plain

もうちょっとアップで撮れたら💦
f:id:mamiyankun:20211212145812j:plain


エナガメジロと一緒に、
シジュウカラコゲラもいましたが、
枝入りエナガより、撮れませんでした😅

マガモの交尾ほか

f:id:mamiyankun:20211207203502j:plain
f:id:mamiyankun:20211207203517j:plain

多摩川本流にはマガモもそこそこ渡って来ますが、
その支流となると場所によってでマチマチです🦆

10月末くらいから、こちらのカルガモ軍団の中に、
メスのマガモが混じっているのを見かけていました☺️

カルガモは気が強いのか、
時々、マガモメスをつっついたりしていたので、
マガモカルガモに着いていくのは
それなりに大変だなぁと見ていました💦

そうしたら今日、マガモオスがそばにいるのを発見🙌
マガモメスもカルガモ軍団から離れて、
オスと二羽で泳いでいました☺️

と、突然にオスがメスの上に乗っかりました。

f:id:mamiyankun:20211207204040j:plain

あまりに突然で、カメラの設定はオートのまま動かせず、
連写の設定にするの事もできずにいました💦
すーーーーごくひどいピンぼけに😭💧

f:id:mamiyankun:20211207204248j:plain

うん。ひどい😭💔

私は普段、あんまり連写では撮らないのです。
距離がある時など連写も使いますが、
野鳥の近くでカシャカシャ言わせるのが
脅かしてしまいそうでしていなかったのがあだに😓😓😓

慌てて一枚一枚と、シャッターを押しました。が、
①被写体には動きがあった
②雨前のかなりな曇天だった
為に、ひどい結果になったのです⤵️

今日の写真はどれも酷いなぁ…曇りの夕方って⤵️
雰囲気が伝わればと思ってのせているけれど、
我ながらとてもヒドイ写真ばかり🙏💦

f:id:mamiyankun:20211207204710j:plain

というか、最早メスは川の中に潜ってしまって、
ぶれっぶれのオスしか写っていない😅

メスはなかなか大変なんだなぁと思いました。
あんなに水に潜るなんて…

そしてものの数秒くらいで交尾を終え、
メスも川から出てきて、またスイスイ泳いでいきました🦆

f:id:mamiyankun:20211207204858j:plain

でも今日、授かったら日本で雛が生まれちゃわないかなぁ🤔?と思いましたので、
真似事なのかもしれないですね。


オマケ
よく見かける支流のカワセミ
数羽が互いに距離を設けて点在しています☺️

f:id:mamiyankun:20211207205457j:plain

狩りの為だと思いますが、
割と目立つところにいるのがカワセミ💕
この時期は支流を歩けば、カワセミに当たります(笑)🥰

f:id:mamiyankun:20211207205603j:plain

日陰のルリビタキ@雑木林

f:id:mamiyankun:20211204233602j:plain

最寄りの雑木林で有名な都立公園に
ルリビタキがやって来ていたのは、
数日前にその姿をチラッと確認したので知っていました☺️

そこで、今日こそはじっくり見ようと思って
公園へ出掛けました🚶‍♀️


f:id:mamiyankun:20211204233826j:plain

モミジの葉の中にいた、シジュウカラエナガコゲラを撮ったのですが、
ちいさ~く撮れたのみでした😅💦

カメラで撮るのをやめて、しばらくその場に立ち尽くしていたら、
それぞれが鳴きながら次々とやって来て
「小鳥シャワーだ」という位でした⤴️✨
小鳥達は勢いよく、モミジの実らしきものを啄んでいました☺️

次々とやって来たので飽きませんでした🥰


この公園の一角には、柿の木が丘陵に生えていて、
そこのそばを往路と復路で通過した時はチェックしています👍

モズジョシちゃん(後ろ姿💦)がいたり、
f:id:mamiyankun:20211204234559j:plain

メジロが沢山やって来ていたり、
f:id:mamiyankun:20211204234659j:plain

そしてそのメジロを蹴散らして飛んで来て、
柿の木のそばに止まったヒヨドリがいたり。
f:id:mamiyankun:20211204234816j:plain


柿を注視すれば、必ず野鳥に会えるなぁと、ホクホク☺️

因みに私は、ヒヨドリを撮る事が
あまりうまくできません💦
今回も残念な写りです⤵️
とてもポピュラーな野鳥ながら、
結構、人に敏感で警戒心は強いと思っています。


小鳥達をうまく撮れずにいた中で、
比較的姿を見せて撮らせてくれたのはヤマガラでした🐦️

f:id:mamiyankun:20211204235214j:plain
f:id:mamiyankun:20211204235230j:plain

ヤマガラは地面におりている時は、
エサに必死なので、そっと見ていれば比較的、写真を撮れます☺️
このヤマガラは、なかなかオオモノの実を咥えていました💕


さて、お目当てのルリビタキ🐦️

往路で会えたルリビタキは、ルリビタキにしては珍しく、
木のたかーい所に居ました😅
それなので、冒頭の写真くらいしか撮れませんでした。
ピンボケ😗

復路では…、進行方向の右手からヒッヒッヒッヒッと
かなり大きなルリビタキの鳴き声が聞こえてきました。
見るとバズーカカメラマンが五人ほどいらっしゃいました📷️
ちょっと圧倒されました。

と、左手からカカカ、カカカ、と
やっぱりルリビタキの鳴き声が聞こえて来たので、
私は左手の、誰もバズーカカメラを向けていない方を撮りました😄

f:id:mamiyankun:20211204235825j:plain
f:id:mamiyankun:20211204235857j:plain
f:id:mamiyankun:20211204235914j:plain


右手のルリビタキばかりが、バーダーさんに撮られていた理由は、
低いモミジの木に居たからと思われます😁
絵になりますものねぇ⤴️

私が撮った左手はルリは、
モミジに居ないだけではなく、
雑木林の暗めの所に居たというのもあると思います💦

道路を挟んで右と左にルリビタキがいた訳ですが、
お互いは鳴き声をあげて、縄張り宣言していたのかもしれません😄


ところで、左手ルリビタキはこんな背中でした↓
f:id:mamiyankun:20211205000410j:plain

若いルリビタキのオスは、
メスの様に深緑っぽい色をしていて、
そこから青になっていくので、
私が撮ったルリは、まだ若い固体ですね😃

対面のルリビタキは青が目立ったので、
ベテランvs若手ルリビタキの縄張り合戦!?
そしてその間に、人間が居たという構図だったのかもしれません😅


今回はここでよく見る、キジバトアオゲラにも会えず、
また例年に見るジョウビタキアオジにも会えてません🤔

去年はキクイタダキイカル、シメ、トラツグミにも会えたので、
これから冬場は、この雑木林の公園に
よく通うつもりです🚶‍♀️

意外と難関なウグイス観察

f:id:mamiyankun:20211201213846j:plain

よく行く都立公園も紅葉真っ盛りになってきました🍁
桜などは葉を落とし、また小鳥達も餌を求めてか目線くらいに下りても来ます☺️

ウグイスは留鳥で、春から夏まではオスが
ホーホケキョ🎶とかなり大音量で鳴くけれど、
その姿を見たことあるよ✋という方は多くはないのではないでしょうか?

私が鳥見を始めたのは2019年からで、
その前の長年の間、メジロをウグイスと勘違いしていました😅

花の蜜が好きなメジロは梅の木でもよく見かけます☺️
童謡で「梅の小枝でウグイスが~」という歌詞があるし、黄緑なメジロ
ウグイスだー🙌と思って見ていました😅

因みにこちらは、冒頭の紅葉の写真を撮った日に出会ったメジロ
逆光だったのが、メジロのオーラっぽく写りました(笑)😁
f:id:mamiyankun:20211201214915j:plain


ウグイスってメジロみたいに堂々と姿を現さないのです✋
囀ずりする期間も目立つ位置ではなかなか見ません💦
ましてその期間は、新緑がこんもり🌲

こちらが今年の春に、茂る葉の奥で囀ずっていたウグイスです↓
f:id:mamiyankun:20211201215554j:plain

ウグイスは明るい黄緑というよりは、
少し暗めの緑色で、しかも小鳥🐦️
そして茂みの中を好むから、見つけにくいです💦

さて、秋以降のウグイスはもっとレアキャラになる、と私は思ってます😙

あの身体の色で、ウグイスは藪などの中にいて、
人への警戒心がとても強くて、
そして飛ぶのがめちゃくちゃ速い💦

それでも地鳴きで、ジャッジャッと鳴く声が
雑木林の茂みから聞こえると思わず
ジッとそこに立ちすくんで気配を消して、
ウグイスが見られないか待ってしまいます😁

ジッとしていても、大体が気付かれて、
ウグイスは遠退いて行きますが😅

ところがこの日、運良く姿を見せてくれました🙌🙌🙌

f:id:mamiyankun:20211201220240j:plain
f:id:mamiyankun:20211201220300j:plain
f:id:mamiyankun:20211201220318j:plain


え?邪魔な丸いもの写り込んでいる?
…そうなんです💧
おそらく、手前の葉っぱが丸く写ったか、
光が写りこんだか…😭

これだから、ウグイスを撮るのは難しい💦

例え私がコンデジではない、
一眼やミラーレスを持っていても、
腕やセンスがないので🙅‍♀️、
ウグイスを撮るのも見るのも難関で😅

それでも半年ぶりにウグイスの姿を見て嬉しかった~⤴️


こちらは同じく、小鳥で動きが速くて
撮るのが簡単ではないエナガ
f:id:mamiyankun:20211201220732j:plain

ウグイスは一羽でいるけれど、
エナガは集団でいるのと、ウグイスみたいに
隠れはしないので、もう少し観察しやすいです🥰

紅葉とエナガ🍁 秋っぽいのが撮れました😄

間近で観察、のんびりカモ達

f:id:mamiyankun:20211124010133j:plain

職場近くに日本庭園のある公園があり、
よくフラッと寄っているのですが、
その庭園の大きな池に今月からカモがやって来ました🦆

私がこの池に寄る様になったのは8月からなのですが、
先月の10月までは留鳥カルガモでさえ、
この池には居ませんでした💦

代わりにある日、カワセミには会ったのですが😁
https://mamiyankun.hatenablog.com/entry/2021/10/22/203621

f:id:mamiyankun:20211124011118j:plain

この池にやって来たカモ達、
実にのんびりしていて、
ひなたぼっこの為か、橋や池の縁にあがってきます😙
場合によっては私の進行方向目の前に
カモがやって来たりしました😅


「この池に、マガモ(冬の渡り鳥)が渡って来たら、
どこからかカルガモ留鳥)も来た~⤴️ 」
なんて思っていたのですが、
よく見ていると、どうもカルガモ
純粋なカルガモか怪しい気もしました🤔

カモの中でも、マガモオスは
時々にカルガモメスに求愛して、
あいのこが生まれる事があります🦆

カモを見る人の間では、俗称「マルガモ」などど呼んでいます😅

マルガモの見た目は、マガモよりになるか、
カルガモよりになるかは個体差です。

例えば、このカルガモっぽいカモちゃん達の内、左側のカモちゃん↓
f:id:mamiyankun:20211124011754j:plain

尾羽がカルガモと違うのです🤔

黒っぽくなっていて、尾羽の先が上にくるん、と丸まっているのは、
マガモの尾羽の特徴です🦆
f:id:mamiyankun:20211124012129j:plain

そうすると、この泳いでいるカルガモっぽいカモちゃんも、尾羽部分を見ると、
あいのこかも知れない…↓🙂
f:id:mamiyankun:20211124012327j:plain

のんびりカモ集団は、実はマガモ達とその奥さんカルガモ達、
そしてあいのこのマルガモ達なのかなぁ…🤔

特に前から見た首の下の模様が
カルガモのそこの模様と若干、違って見える様な🧐
f:id:mamiyankun:20211124012706j:plain

因みに、首から下の様子がバッチリ解る様に撮っていたのがコチラ↓お母さんカモの方🦆
f:id:mamiyankun:20211124012822j:plain

…模様は同じかな🤔?
色が少し違うのは、季節が違うのと、
太陽の光の入り方が違うのと、の為かも😅

ここにやって来た、マガモ達は、
人間である私のそばで、
池の奥へ逃げるでもなく、色んなポーズをしてくれ、
肝が据わってのんびりしていました😁

f:id:mamiyankun:20211124013206j:plain

f:id:mamiyankun:20211124013225j:plain


のんびりマガモマルガモ軍団だなぁと思って眺めて
こちらも、のほほーんとしていました☺️

オオモノ獲ったアオサギ

f:id:mamiyankun:20211110204015j:plain

ナマズが苦手な方、血が苦手な方は閲覧注意✋

こちらのアオサギ先輩は、出会った時には
もう嘴に獲物を咥えていました。
目視でもオオモノだなぁとわかったのですが、
それもそのはず、ナマズでした😳

f:id:mamiyankun:20211110210013j:plain

見かけたのが多摩川ではなく、支流の方なので
ナマズがいるのかぁと驚きましたが、
まあ、ナマズより大きなコイが
この支流にはたくさん泳いでいるくらいなので
ナマズが居てもおかしくはないですね😁

さて、こちらのアオサギは、
咥えたまま、向きをかえてゆっくりゆっくりと歩み出しました。
f:id:mamiyankun:20211110210235j:plain

そうして、しばらく歩いたら、
獲物が重いのか、或いは弱るのを待つ為か、
一回、下にナマズを置いていました。
f:id:mamiyankun:20211110210424j:plain

また咥えた時に、何故なのでしょうか、
ブワワッと羽を逆立てていたアオサギ🤔
f:id:mamiyankun:20211110210527j:plain

またしばらくは咥えたまま歩きだし、
ナマズを置いては咥えて、置いては咥えてを繰り返していて、
f:id:mamiyankun:20211110210746j:plain
f:id:mamiyankun:20211110210816j:plain

その内にナマズの勢いがなくなったのでしょうか、
見計らった様に嘴でナマズを刺していました💦
f:id:mamiyankun:20211110210859j:plain

でも、今回は飲み込めなかった様で諦めていました😞
あわれ、ナマズ
獲られたならせめて食べられた方が…

などと自然界の厳しさを見ていたら、
アオサギはまた川に入って、
数回お水を飲んでいました👀

動物園のハシビロコウで、この動きは見たことあります!
ハシビロコウは魚を食べたら嘴をゆすぐと飼育員さんが話していました💡


ゆすいでサッパリした後のアオサギ先輩が、
冒頭の写真です。

飲み込めるかどうか考えて魚を獲るとも
限らないのだなぁと思いました。

野鳥賑やかな秋のある一日

f:id:mamiyankun:20211103195916j:plain

この日、マイフィールドの多摩川の支流では、
随分と野鳥が色んな意味で、賑やかでした😁


先ずは川にさしかかった時に、イソヒヨドリの囀りが漂う様に聞こえて来たな~と思ったら、
川辺の戸建ての屋根にメスを発見👀

イソヒヨドリは、メスも囀ずる珍しい野鳥です🐦️
か細いながらも、朗々と囀ずっていました☺️


ちょっと進んで行くと🚶‍♀️、川の中からずーっと、
ピピピピピ、ピピピピピ、とカワセミの鳴き声が聞こえて来ました👂️
絶え間なく鳴いているなぁと、川の中を覗いて見て納得💡

f:id:mamiyankun:20211103235233j:plain

画像に◯をつけましたが、
カワセミが二羽いて、縄張り争い。

絶え間なく鳴き続け、二羽が追いかけ合っていたのです💦

f:id:mamiyankun:20211103235536j:plain
f:id:mamiyankun:20211104000005j:plain

決着がつかないカワセミたち。

時には相手への威嚇をやめて、
狩りをして魚を食べていました🐟️

その時に偶然、撮れた、カワセミ瞬膜
ボケてしまったけれど、
カワセミの目が青くなっているのがソレです😁

f:id:mamiyankun:20211104112958j:plain

瞬膜はまぶたではなく、鳥類にある、
目を保護する薄い膜で、まぶたと目の間にあります🐦️
カワセミは川に入る時に瞬膜で目を保護してます☺️
この瞬膜が見られたのが得した気分でした✨


そんなカワセミ達の頭上の電線にはカワラヒワ🐦️
f:id:mamiyankun:20211104113949j:plain

撮ったのはこの二羽だけながら、
この時のカワラヒワは十羽以上は集まっていて、
「電線の上も賑やか」と思いました😊


更に川辺を歩いて行くと、
桜並木の所でエナガの群れに会いました🥰

葉が落ちて、だいぶ見易くなり、
たっぷりと色んな角度から、
エナガ達を堪能しました💕

f:id:mamiyankun:20211104114744j:plain
f:id:mamiyankun:20211104114837j:plain
f:id:mamiyankun:20211104114857j:plain

あっちの木からこっちの木へと鳴きながら集団で飛び回っている内に、
二羽がダンゴみたいにくっついていました🥰

f:id:mamiyankun:20211104115121j:plain

エナガの集団だけでも賑やかなところを、
数羽のシジュウカラコゲラも混ざって飛び回っていて、
鳴き声も色々と賑やかでした⤴️

f:id:mamiyankun:20211104115327j:plain
f:id:mamiyankun:20211104115355j:plain

コゲラのオスにある頭部の赤い羽。
よく見えていました😁

f:id:mamiyankun:20211104115538j:plain


冬になると、シジュウカラコゲラなどの小鳥達は、混合で群れて移動します😃

この日は、エナガの群れと一緒に
小鳥達の混郡が鳴き交わしていて、
賑やかだな~と見ていたら、
ヒッヒッヒッヒッとよくとおる鳴き声が降ってきました😚

小鳥達のいる木に、ジョウビタキもいたのです😆

f:id:mamiyankun:20211104115920j:plain
f:id:mamiyankun:20211104115937j:plain


この桜並木の木々を忙しなく飛び回り、
それぞれの鳥達が鳴き交わしていて、
見た目てきにも耳てきにも、賑やか😆

復路ではまだ、カワセミ達が争って鳴き声をずーっとあげていて、
この日は、このいつもの川辺が楽しかったです🎶