コンデジお供に野鳥を撮る

2017年に住んでいる市でのツバメ調査団員というボランティアを経験してから、 野鳥の魅力にハマりました。 観察初心者です。カメラはCanonのコンデジ。 写真の勉強はしていない上に、ブログにあげる写真はリサイズしているのと、下手なのと粗いのとです、すみません🙏😅 写真を楽しむブログというよりは、 本人の観察感想日記です😆 多摩川そばに住んでおります。

アオとアカのキツツキ

都下の雑木林の一つである都立桜ヶ丘公園。

12月位がモミジの季節です😁

サクラやコナラ、クヌギなどの落葉樹は

紅葉は終わって殆んど葉が地面に落ちてしまっています🍂

 

葉が落ちて更にちょっと虫食いされてしまったサクラの木では、

比較的よく、アオゲラを見かける事ができます😊

この雑木林の公園には一年中、アオゲラが暮らしているのですが、

やっぱり冬がとても見易いです🤓

 

今回はコツコツコツ、と熱心に木をつついていたアオゲラに会えました🙌

木の上の方に居て眩しく且つ、木のコケの色と同化していたのですが(笑)、

鮮やかな赤い頭のお陰で見つかりました😆

私の感触だとアオゲラは、割と一つの箇所を熱心にコツコツとつついていて、

木伝いにのぼって行くのもゆったりしています☺️

しかも人を見かけても動じない事が多く、

見つけるとじっくり観察ができます🔭

残念ながら、逆光でしたが…↓

 

そして、この時にアオゲラの近くの木から

キョキョッという鳴き声が聞こえてきました👂️

アカゲラの声かも!と思ってそばの木々を双眼鏡で探しました👀

 

アカゲラは一年中雑木林で見かけるアオゲラと違い、

春から秋ぐらいまでは山にいて、冬になると

下りて来てこの公園にも現れます⤴️

やっぱりまず見つけたのは背中でした😅

またまた私の感触なのですが、

アカゲラアオゲラよりずっと警戒心が強い様に思います✋

そして木をつつく時間はとっても短く、

ちょっとつついては次の木へ、

またちょっとつついては次の木へ、

と移動がとても多いので、

アオゲラほど、同じ場所でじっくりと観察ができません🙅‍♀️

歩いてアカゲラを追いながら観察、という感じです💦

移動が多いから、枝被りだろうが何だろうが撮る時はとりあえず撮る📷️(笑)

人を警戒して、林縁にはあまり飛んで来ないので、

歩道からは遠くに居ます😗

何とか名前の由来のお腹の赤を撮ったけれど、

まさに証拠写真レベル🤣

 

同じキツツキでも、

アオゲラアカゲラではだいぶ性格が違うなぁと思います🤔

 

そして私は、何故か、アカゲラはモミジがくっきりと色づいている時期のみしか見ないです😅

毎年、見かけるのは12月ばかりです🤭