コンデジお供に野鳥を撮る

2017年に住んでいる市でのツバメ調査団員というボランティアを経験してから、 野鳥の魅力にハマりました。 観察初心者です。カメラはCanonのコンデジ。 写真の勉強はしていない上に、ブログにあげる写真はリサイズしているのと、下手なのと粗いのとです、すみません🙏😅 写真を楽しむブログというよりは、 本人の観察感想日記です😆 多摩川そばに住んでおります。

いつメンだろうが鳥見は面白い♪

f:id:mamiyankun:20191221233910j:plain

「富士山頂上だ~⤴」みたいな所にいたカワセミ
いつものマイフィールドの支流の川で。

前に私は、鳥見が趣味ではない人に、
「毎度、同じ鳥を何回も似たようなの撮って面白い?」と訊かれました。
私は面白い!⤴
いつものメンバーがいつもいる辺りにちゃんといるという事を撮るのも観察するのも楽しい😊

…まあ、この富士山カラーコーンは、
カワセミの縄張りをブルドーザーが走る様な工事しているからこそあるので、
それを考えるとちょっと切ないけれど💦

例えばジョウビタキ

f:id:mamiyankun:20191221234542j:plain

見かける時は林だったり、草むらだったり、住宅地だったり…が多いと思うけれど、
今日は川の中の石の上を、尾羽ピコピコさせながら移動していた😁 川の中にいるのって珍しい!⤴

f:id:mamiyankun:20191221234900j:plain

それによく見かける野鳥も、真正面顔はまたなかなか赴きあるから、こういうの撮れるとね✨
横から見るのと別鳥じゃない!というのも居るし😁

f:id:mamiyankun:20191221235039j:plain

↑真正面顔繋がりで。
コゲラの顔は真正面から見ても、嘴の鋭利さが伝わる様な感じ😁

しかもこのコゲラは、支流の川原で、
枯れた背高な草(ススキみたいなものなど)を一生懸命つついていた訳ですよ😁

f:id:mamiyankun:20191221235347j:plain

もう、そばで見ていて「木ではないから虫が中にいなさそう~💦それでも何回もつつくのね」と思いました😄 ちょっと切ない(笑)

コゲラが何故、こんな所に…?
というのは、周りを見て納得。
何羽もシジュウカラがいる😁

冬になるとカラ類の鳥と、混群になるコゲラは、
シジュウカラ達に連れられて?もしくはついてきて?、木がない所にいたのね⤴と。面白い。

f:id:mamiyankun:20191221235801j:plain

そのシジュウカラが鉄棒を持つみたいに枯草にぶら下がっていて、握力つよっ!と思ったり。
シジュウカラの後ろ姿の黄緑がキレイだな、とこれは毎度思うけれど、この安定が良いな、と⤴

最近ではいつメンとしてよく会うようになった、
冬鳥(冬に日本に来る鳥)のツグミ
小鳥よりは少しだけ大きいから、
コンデジで撮る私には撮り易い✨

f:id:mamiyankun:20191222000159j:plain

まあ、コンデジだからこそ、
今日みたいな午前のみ出勤の日に持ち歩いて、帰宅時に撮ることもできます🙆

そして今日の少し珍しい野鳥は、カシラダカ

f:id:mamiyankun:20191222000339j:plain

カシラダカは最近は減ってきていると聞いていたから、
「ちゃんといるよ~💕」と。
スズメを撮ったつもりがカシラダカだったので、
写真を撮って気付いたあとに、
これまた、職場に持参していた軽量双眼鏡でしばし観察。

私はこんな感じで、いつもの野鳥に会っての観察は楽しくて仕方ないけれど、
たぶん興味ない人には、このblogでは伝わらないかな💦

なんせ写真も背景をスゴくボカしたりとか、
羽がきめ細かく見えるとか写真に魅力はないから、
野鳥の魅力を伝えきれてないのだろうなぁ~💨とも。
でも私はコンデジ持ち歩いて楽しんでます💕⤴

今は特に冬で、水鳥が増えてきていて、
橋からパッと川を見ただけで、
こんな風に↓野鳥が何羽かいて観察できるのも
また楽しい⤴💕 いつメンでも😊

f:id:mamiyankun:20191222001126j:plain